忙しい現代人にとって、温泉は「癒しの代名詞」でしょう。とはいえ、時間とお金をかけて行く「温泉旅行」はなかなかハードルが高い……そこで近年人気が高まっているのが、まるで“温泉旅行気分”を味わえる温浴施設です。ニフティ温泉年間ランキング2024をもとに、栃木県で人気の温浴施設トップ3を紹介します。
「鬼怒川」や「那須塩原」が有名だが…栃木県で人気の温浴施設は?
栃木県は、源泉総数631本の源泉数を誇り、近年では山岳地帯だけでなく平野部においても新しい温泉源が開発されています。
鬼怒川温泉や那須温泉郷、塩原温泉郷など有名温泉地が多い栃木県ですが、実は「スーパー銭湯」も魅力あふれる場所が多いことはご存じでしょうか。
そこで今回は、栃木県で人気の温浴施設トップ3※を紹介します。
※ 第19回ニフティ温泉ランキング2024「2024年都道府県別栃木県ランキング 栃木県総合TOP5」をもとにランキングを作成。調査期間:2023年12月1日~2024年11月30日。
第3位:佐野やすらぎの湯

第3位にランクインしたのは、佐野市にある「佐野やすらぎの湯」。同所は、保温・保湿効果に優れ、「旅行読売」の編集長いわく「全国で5本の指に入る」と絶賛された名湯「那須馬頭温泉 美人の湯」を楽しむことができます。
内湯は、北関東では2つしかない「高濃度炭酸泉&電気風呂」。医療先進国ドイツでは心臓病や高血圧の治療にも役立ってきた高濃度炭酸泉と、低周波電気が体に心地よい刺激を伝える電気風呂との相乗効果で、疲労回復や健康増進に効果があります。
そのほかにも、漢方風呂や薬草風呂、酵素の湯などが毎日日替わりで楽しめる「日替わり風呂」や、天然御影石をくり抜いた「つぼ湯」など、数種類のお湯を楽しむことができます。
また、やすらぎの湯はサウナも充実。「遠赤ストロングサウナ」「ロウリュウサウナ」「塩サウナ」の3種類があり、特に遠赤ストロングサウナは90℃後半と高温設定。思い切りサウナを楽しみたいサウナ―に大人気です。
さらに、「コスパ最高」なのが同所の魅力。平日は750円、土日850円で、2025年2月22日~28日の1週間は午前中に入浴受付で「500円」のキャンペーンを行うなど、お財布に優しい施設です。
住所:栃木県佐野市小中町215
アクセス:【バス】佐野駅南口より『佐野市路線バスさーのって号/運動公園循環線「左回り」やすらぎの湯』下車(約10分)、【車】JR両毛線佐野駅から10分
営業時間:平日:10:00~24:00、土日祝 9:00~24:00
※ 23:00受付終了
※ メンテナンスため休みの場合あり。
※ 詳細は公式HPを参照のこと。