冷蔵庫、大丈夫ですか?

そして、意外とありがちなのが、存在を忘れ去ってしまうことです。チョコレートを買ったり友人からもらったりして、その都度保存しているうちに、ときどき記憶から消え去ってしまうのです。これが、笑えるようで意外とよく聞く話。

「冷蔵庫の奥から、賞味期限切れになったチョコレートが発見されました(泣)」なんて報告を、SNSのフォロワーさんから何度か受けたことがあります。今、みなさんの冷蔵庫、大丈夫ですか?どうか、買っただけで満足せずに、チョコレートのことを忘れないであげてくださいね。

ちなみに、特にバレンタインシーズンなどは、気になるチョコレートを次々と買って保存すると「賞味期限との戦い」に持ち込まれることがあります。特に2月14日前後に、チョコ好きな方々とこの話題になります。

バレンタインデーに自分用のご褒美チョコをたくさん買った友人は、付箋などを貼ってしっかり賞味期限を確認していました。なんとしても賞味期限内に、すべてのチョコレートを美味しく味わおうとしていたのです。幸せな戦い、ですね。

チョコレートは、豆腐かパンと心得る

保存方法をお話ししてきましたが、やっぱり私は、できればチョコレートは早く食べると一番美味しい気がします。食べたいときが美味しいとき。「食べたい」から「食べる」までの時間が短ければ短いほど、幸せになれる気がします。これは五歳の頃からチョコ好きで、今はチョコレートを仕事にまでしてしまった私の、経験に基づく感想です。

「チョコレートは、豆腐かパンと心得る」

私は特に、夏はそんな思いが強くなります。豆腐やパンは、一度にはたくさん買いませんよね?チョコレートには賞味期限が長いものがありますが、豆腐のように賞味期限が短いものもあります。特に要冷蔵のボンボンショコラは、味わえる分だけを買って、早めに楽しむのが一番です。

市川 歩美
チョコレートジャーナリストⓇ