2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」 来場登録受付中>>

〈登場人物紹介〉

●安藤なつ…介護歴約20年。現場のことはある程度わかるけれど、制度やお金のことについて詳しく知りたい。

●太田差惠子…取材歴30年以上の「介護とお金」に詳しい介護ジャーナリスト。費用を抑えるための介護制度や、プロの手の借り方について解説。

親が「要介護認定」を嫌がったら?

CHECK

□かかりつけ医にすすめてもらう

□総合事業を利用することからはじめる

安藤:在宅で受けられる介護サービスの内容については、なんとなくですが、理解しました。でも子どもがプロに頼むことを希望していても、「介護なんて必要ない!」と怒りだす親もいそうな気がします

太田:そうですね。子どもは、親が自立した生活を安全に送れるようにさまざまなサービスを使うことはいいことだと理解していても、「親が頑なに嫌がるから困っている」という話もよく聞きます

安藤:何かよい解決方法はあるのですか?

太田:「絶対いいから使って!」と強く言ったところで、親子喧嘩になってしまったりして、解決は難しいです。普段の仕事を思い出して、親のことを「やっかいなクライアント」と考えて工夫しましょう。どうやったら耳を傾けてくれるのかなと。

安藤:仕事感覚で向き合うのですね! 親だと思うからイライラするんですね。

太田:そうですね。たとえば、かかりつけの医師から親に、「要介護認定を受けたほうがいいですよ」とアドバイスしてもらうと「先生が言うなら」とすんなりと申請を受け入れてくれたという話をよく聞きますよ。

安藤:なるほど~。「お医者様が言うことなら、重要なことだ」と素直に受け入れてくれそう。

太田:その他に、要介護認定を受けずに利用できるサービスを使ってみるという方法があります。

安藤:そんなことできるのですか?

太田:介護予防・日常生活支援総合事業(総合事業)といって、高齢者が要介護状態にならないように支援するために国が行っている取り組みがあります。地域包括支援センターで「基本チェックリスト」の質問に答えて、介護予防が必要と認定されれば、ホームヘルプサービスやデイサービスを受けることができます。

安藤:「基本チェックリスト」、それ何ですか?

日常生活の様子や身体状態、外出の頻度などの25の質問項目に「はい」か「いいえ」で答えるものです

太田:結果も、すぐにわかるので、要介護認定のように大掛かりな手順を踏む必要はありません。地域包括支援センターで、基本チェックリストに回答して、すぐに判定を受けることができます。

安藤:簡単な項目にチェックするだけなら、難しくとらえないで受け入れてくれるかも。

太田:まずは、「とっかかり」から。総合事業で受けられるサービスから利用してみたら、「意外とよかった!」と要介護認定にも前向きになってくれるかもしれませんよ。