高齢の親を持つ子としては、適宜サポートを受けながら安全に生活してほしいもの。しかし、なかには「介護サービスの利用」に抵抗感のある高齢者も少なくありません。そんなとき、親を“その気にさせるコツ”があるといいます。芸人の安藤なつ氏と介護ジャーナリストの太田差惠子氏による共著『知っトク介護 弱った親と自分を守るお金とおトクなサービス超入門 第2版』(KADOKAWA)より、詳しくみていきましょう。
「介護なんて必要ない!」と介護サービスを断固拒否…頑固な親をその気にさせる“魔法の言葉”【安藤なつが介護ジャーナリストに聞く】
要介護認定を受けたのにサービスを利用したがらなかったら
□訪問看護で医療的な側面から健康管理をしてもらう
□割安で住宅改修ができるとおトク度を強調!
安藤:要介護認定を受けても、ホームヘルパーなんていらないと言い出したらどうしたらいいですか? せっかくの認定がもったいないです。
太田:親が「掃除や洗濯は自分のやり方がある」「そもそも家に他人を入れるのが嫌」と言い出してサービス利用を拒むという話をよく聞きます。
安藤:確かに……。家事は自分のやり方に強いこだわりがある人が多そうだし、家族以外に身の回りの世話をして欲しくないという人はまだまだいそうですね。
太田:そういった場合は、「訪問看護」の利用からはじめるといいかもしれません。ホームヘルパーだと、お手伝いさんのイメージが強いのか、「もったいない」「人に頼むものではない」と思う親もいます。
「看護師さんが健康チェックに来てくれる」というふうに、医療面でのサポートを前面に押し出すことで、理解してくれることもあります。
安藤:なるほど~。看護師が健康管理をしてくれるなら、必要なものと思ってくれそう。体調に関するサポートなら「もったいない」とはならなそうですね。
太田:もう1つは、おトク感をアピールするという方法もあります。
安藤:おトク感? サービス費が9割安くなる話ですか? 安いからといって、ホームヘルパー使いますかね?
太田:介護保険では住宅改修にかかる費用を補助してくれます。ホームヘルパーが嫌なら、家を快適にするという方向から提案してみるのはどうでしょうか。
安藤:えっ! 家の改修に補助が! その話詳しく知りたいです。
太田:たとえば、転倒防止のため、家の段差をなくしたり、手すりを付けたりする工事費が、20万円かかっても、家が安全になるうえ、18万円は戻ってくる(1割負担の場合)というのは、相当おトクな話だと感じますよね。
安藤:確かに! ダブルでうれしいから納得感が高い! これなら「うん」と言ってくれそうです。
安藤 なつ
メイプル超合金
ヘルパー2級(介護職員初任者研修)
太田 差惠子
介護・暮らしジャーナリスト