2025年2月8日(土)開催!1日限りのリアルイベント
「THE GOLD ONLINE フェス 2025 @東京国際フォーラム」 来場登録受付中>>

「こだわり」はもともとネガティブな意味で使われていた

ふかわ:テレビを見ていて、いちいち誤用をあげつらって悦に入る気はないんですけど。ただ「うがった見方」の使い方がどうしても気になって。

というのも、僕は「雨だれ岩をうがつ」ということわざが好き過ぎて、『好きなことわざTOP40』に常にランクインしています。「うがった」というのは本来、まっすぐなものなんですよ。なのに「曲がった」と音が似ているからか、斜に見るような、クセのある感じに使われていて。

そうすると、「雨だれ岩をうがつ」が矛盾してきちゃうんです。それを防ぐため、僕はことあるごとにこうして矯正しているんですけど、「うがった見方」は誤用の勢力のほうが強いです。あと「色眼鏡」なども。

川添:なるほど、たしかに、いつのまにか言葉に変なクセがついてしまうケースは多いですよね。でもその一方で、もともと悪い言葉がいい言葉になった例もあるにはあります。「こだわり」とか。

ふかわ:え! こだわりって悪い意味だったんですか?

川添:もともとは、必要以上に気にするとか、執着するとか、ネガティブな言葉だったんですけど、今は同じ執着でも「ポジティブな執着」になっていますよね。「このお店のこだわりは何ですか?」とか、普通に言いますし。

あと、「ヤバい」も、悪いほうから良いほうになった例ですね。

ふかわ:犯罪系の用語でしたっけ?

川添:矢場という、射的場から来ているという説があります。矢が飛んでくるから危ない、ということですね。

ふかわ:「矢場い」なんですね。「エモい」と一緒でしょうか。

川添:名詞に「い」がついて形容詞になるグループですね。

ふかわ:危険な意味の「ヤバい」から、今はいい意味でも使いますよね。

川添:褒め言葉にも使われるし、「最高」という意味合いも出てきましたよね。

ふかわ:それってどういう経緯を経て、変わっていくんでしょう?

川添:たぶんですけど、誰かが自虐とか皮肉のつもりで「いい意味」で使ったら意外としっくりきて、浸透していったんじゃないかと思うんです。「こだわり」も、誰かが「異常なほど追求したんですよ」という意味合いで、ちょっと自虐的な感じで「良さ」をアピールしたら、それが成功して、多くの人に使われ始めたのかも。