2070年の日本の総人口は、現在から約3割減の8,699万人に。高齢者人口は2043年にピークを迎え、その後は減少傾向となるものの、高齢化率は史上最高値の38.7%に達する見込みです。介護業界が、現役世代が労働力となって高齢者の介護をするこれまでの構図のままであるとしたら、50年後は現在よりも4割少ない労働力で高齢者の介護を担当することに……。しかし、50年後は、現在とは比べ物にならないほどに「介護ロボット」などのテクノロジーが発展しているでしょう。ここでは、東北大学で介護・ヘルスケアのための人間支援ロボット研究開発を行っている東北大学平田・サラザル研究室/田村研究室の平田泰久教授にお話を伺い、未来の老人ホームの姿を予想します。
50年後にお世話になるかも…驚愕! 未来の老人ホーム (※写真はイメージです/PIXTA)

2070年には名称も変化?「入りたい」と思える理想の施設

これまで見てきたように、すぐれたテクノロジーの導入により、2070年の老人ホームやそこでの生活は、現代とは劇的に変化しているといえるでしょう。

 

そしてそのころは、もしかしたら「介護施設」という言葉自体が変化している可能性も。

 

年をとってもできることが変わらず、むしろそこに入居することでできることが増え、多くの人が「入りたい」と思える、希望のある施設……。現在の介護施設がそんな形に変貌を遂げれば、「介護」ではなく、よりポジティブなイメージの呼び名が定着しているのかもしれません。

 

車椅子型の歩行支援ロボットや立位型移動支援ロボットとセンサーを組み合わせることで身体の動きに応じて自在に操作することを可能とし、みんなでダンスを踊ろうという試みも。パリパラリンピック関連行事でヴェルサイユでパフォーマンスを実施。  提供:東北大学平田・サラザル研究室/田村研究室
車椅子型の歩行支援ロボットや立位型移動支援ロボットとセンサーを組み合わせることで身体の動きに応じて自在に操作することを可能とし、みんなでダンスを踊ろうという試みも。パリパラリンピック関連行事でヴェルサイユでパフォーマンスを実施。
提供:東北大学平田・サラザル研究室/田村研究室

 

50年後、はたしてどのような「理想の老人ホーム」が実現しているのかは想像するしかありませんが、少なくとも現在20、30代の人たちにとって、それが楽しい想像であることは間違いなさそうです。

 

 

-----------------------------------------------------

<プロフィール>

カワハタユウタロウ

フリーライター。大学卒業後、編集プロダクション勤務を経て、Eコマース・通販関連業界紙の編集部に約7年間所属。その後、新聞社系エンタメニュースサイトの編集部で記者として活動。2017年からフリーランスのライターとして、エンタメ、飲食、企業ブランディングなどの分野で活動中。