日本の高齢者は栄養不良になりかけている!?たんぱく質摂取が肝心です

2021年に99歳で亡くなった瀬戸内寂聴さんは、亡くなる直前まで精力的に連載などの執筆活動を続けていました。90代になっても毎日大勢の人と会い、元気に出かけていたのです。寂聴さんは、90代後半まで3日に一度はステーキを食べるくらい肉が好きだったそうです。朝ご飯も茶碗に大盛りをペロリと平らげていたそうです。ふっくらとした丸顔で肌つやもよく、とても若々しい印象があります。


ところが、ほとんどの日本の高齢者は、「もう動いていないんだから低カロリーでいい」「身体がそんなに肉を必要としなくなる」と考える人が多いです。「昔のように肉を食べたいとは思わなくなった」と感じている人もいるでしょう。しかし、そのような食生活に慣れてしまうと老化はさらに進んでいくことがわかっています。


実は高齢になるほどたんぱく質を心がけて摂るようにしないと、筋肉の衰えや減少が進み、老化が進みやすくなるのです。欧米の高齢者は70代、80代になっても肉や乳製品をたっぷりと摂ります。一方、日本の高齢者は朝ご飯は味噌汁と漬物、昼は蕎麦で十分とか、夜も同じように軽めにといった食生活になりがちです。これでは、圧倒的なたんぱく質不足です。またカロリーも不足してきます。


実は、高齢者の栄養不良というのは、厚労省もやっとその対策に取り組み始めたくらい見逃されてきた大問題なのです。寂聴さんのように高齢でも精力的で元気な方は、肉や魚を食べてたんぱく質を摂っています。


もちろん、たんぱく質は肉だけではなく、豆腐や納豆のような大豆食品にも含まれていますから、それらをバランスよく組み合わせて摂取することが大事になります。「高齢になったら粗食で足りるし、そのほうが身体にもいい」というのは、大きな誤解といえるでしょう。