独特な父の教育法あれこれ

サンタクロースから仮面ライダー自転車をもらったとき、もう一つ大きな袋があった。中に入っていたのは自分の背丈と同じぐらいの巨大なヴァイオリン。「これはヴァイオリンの親分です」というサンタさんからのメッセージがついていた。親分となればやっつけなくてはいけない。単純な私はすっかりやる気になり、練習した。

実は、これはヴァイオリンではなくチェロだった。その後5年ぐらい、ヴァイオリンと並行してチェロも練習した。最初は子ども用だったけれど、最終的に大人用のフルサイズになったとき、チェロを持っての移動がたいへんになった。今はもっと軽いものもできているけれど、13歳だった当時のハードケースは7キロほどだった。

チェロは8歳下の弟、由紀が5歳だったときにあげることにした。幸い、彼は気にいったようでめきめきと上達し、後にプロのチェリストとなった。

両親は相変わらず、練習しろとは言わなかったし「どこそこのなになにちゃんはこの曲弾けるから、あなたも頑張りなさい」などと比較したりもしない。

私と弟も育て方が違ったようで、弟は桐朋学園大学音楽学部を出て、その後ウィーン市立音楽院を経て、ドイツ国立トロッシンゲン音楽大学を卒業している。弟の方が丁寧に育てられているのでは? という気もするが、それぞれの個性に合った育て方だったのだろう。

子どもの頃、練習がうまくいかなくて頭がぐちゃぐちゃになっているときに、ふと気づくとテーブルの上にさりげなく音階教本が置いてあったりした。

「なるほど。パガニーニは音階でできあがっているのか……あれ、一緒やん。音階さらえばこれ弾けるようになるやん」

と、気づく。教本は父か母が置いておいてくれたのだろう。知らん顔しながらも、親は私のことをよく見ていた。

出所:『音楽が人智を超える瞬間』(ポプラ新書)より抜粋
[画像1]子どものときにチェロを弾く私 出所:『音楽が人智を超える瞬間』(ポプラ新書)より抜粋
出所:『音楽が人智を超える瞬間』(ポプラ新書)より抜粋
[画像4]大人になって子ども用のチェロを弾く私 出所:『音楽が人智を超える瞬間』(ポプラ新書)より抜粋