みなさんは、「食の安全」と聞いてどのようなことを思い浮かべるでしょうか? 食中毒や健康被害の予防? 異物混入や食品偽装対策? 概念的な視点を少々広げていくと、鮮度維持技術、食品保存技術の進歩なども当てはまるでしょう。例えば、産地でしか食べられなかった鮮魚がどこにいても食べられるようになることやこれまで冷蔵保存必須だった食品が常温保存ができるようになることは、私たちにとって日常の食生活に安全・安心をもたらしてくれることにつながります。それでは、そのような食品の安全性向上を後押しするような技術やシステムにはどのようなものがあるのでしょうか?そこで今回は、“食の安全・安心”をキーワードに、画期的な商品や最新検査システムなどをご紹介してみたいと思います。
常温保存、冷凍技術、異物混入予防…食の安全性を後押しするテクノロジー最前線 イミュー提供

※本稿は、テック系メディアサイト『iX+(イクタス)』からの転載記事です。

数日の冷蔵保存が常識だった豆腐が、常温120日間可能に

「ずっとおいしい豆腐」(さとの雪)
「ずっとおいしい豆腐」(さとの雪)

豆腐と言えば、冷蔵保存が当たり前。保存期間は決して長くはないというのが定説でした。この常識を覆したのが、四国化工機株式会社のグループ会社であるさとの雪食品(徳島県鳴門市大津町)という豆腐専門メーカー。同社が2021年に販売した豆腐「ずっとおいしい豆腐」は、常温で120日保存が可能になっています。

保存料を使っているのでは? と疑問がわきますが、国産大豆100%、昔ながらのにがり100%、四国の美味しい水を使用し、保存料や消泡材は不使用で製造されています。なぜこのようなことが可能になったのでしょうか? その答えは、四国化工機グループが持つ3つの事業(機械事業・包装資材事業・食品事業)で長年培った技術とこだわりを結集したことにあります。具体的には、無菌空間で容器を成形して豆乳とにがりを密封する無菌充填技術。豆腐の風味を損なう原因の酸素と光をブロックする特殊な紙包材を開発。豆乳無菌化技術の確立です。

これらの豆腐は、備蓄品としての活用はもちろんのこと、持ち運びがしにくかったアウトドアシーンでの携帯にも活躍が期待されています。