“長生き成分”を巡る論争

皆さまは世界で一番売れている機能性食品は何かご存じでしょうか。それは、レスベラトロール(化学用語でスチルベン)という分類に入る物質です。

2003年「レスベラトロールが長寿遺伝子を増強する」と発表

STAP細胞の発見者として世の中の注目を集めた女性研究者の小保方晴子さんがその論文を発表したのが、世界中の研究者があこがれるNature誌です。

私もこの科学研究誌に数回投稿し、あえなく撃沈してしまいましたが、レスベラトロールがサーチュインの酵素活性速度を増強する活性があるとの報告がNature誌に掲載され、世界中の研究者の注目を浴びました。それが、2003年のことです。

サーチュインが長寿遺伝子として紹介され注目を浴びてから、数年でこの発見がなされたのですから、そのインパクトは相当のものでした。私も、一研究者としてこの発見を相当の驚きを持って迎えたことを覚えています。

2007年に報告された「反論」…レスベラトロールの論文はミスだった?

ところが、この発見が実は実験上のミスによるものではないかとの論文が2007年に報告されました。

2003年のNature誌へのレスベラトロールの論文が発表されて以来、その効果を検証する研究は多数行われ、その有効性が実証されてきました。多くの研究者が、レスベラトロールの有効性を証明していたころに、その根本的な研究を疑うような論文が投稿されたのですから、大変な騒ぎとなりました。

レスベラトロールのサーチュインに関する研究を発表した人はアメリカの大変有名な研究者で、この研究を元にサーチュインを活性化する医薬品を開発するベンチャー企業を立ち上げ、その企業への投資額は1千万ドル以上にもなりました。

それほどサーチュイン研究が盛り上がっている状況で、元々の研究が嘘なのではないかと主張する論文が出たのですから、それは大変なことになってしまいました。

私は、この反論論文が出たときには、「やはり、元々の論文が嘘だったのだろうな」と思いました。というのも、小保方さんに限らず世界中の研究論文には疑うに足る不明点が多く存在するのも事実だからです。