電子マネーやネット銀行、各種サブスクリプションなど、Webサービスの利用者は年々増加しています。これにより、Webサービスの利用者本人が亡くなってしまったあと、遺された家族がそれらを解約できず、トラブルに発展するケースが増えているそうです。そこで、遺される家族に迷惑をかけないための生前対策について、詳しくみていきましょう。行政書士/相続・終活コンサルタントの明石久美氏が解説します。
現代の終活には必要不可欠!大切な家族を困らせない〈デジタル遺産〉の生前対策【終活コンサルタントが解説】
家族の混乱を防ぐ…スマホ・パソコンで利用中のサービスは「一覧」に
スマホやパソコンで利用しているサービスの整理も必要です。使っていないサービスやアプリなどは解約しておき、利用している先を一覧にしておくことも大切です。
特に家族が把握しにくい情報は積極的に残しておきたいもの。取引先、URL、ID、パスワードのヒント、行ってほしいことを一覧表にし、その保存場所を家族に伝えておきましょう。
例えば、Aショップで2カ月ごとに定期購入・Xカード決済・要解約、B電気はB携帯会社と一緒に決済・Xカード決済、Cブログは放置でOKなど、どことどのような取引をしていて、それをどうしてもらいたいのかがわかれば行うことが一目瞭然です。
また、あなたの死後に発生した費用であっても返還請求ができるとは限らないため、早く対処できれば不要な支払いもせずに済みます。
●不要な写真、動画、メールは削除しておく
●使っていないサービスやアプリは解約・削除しておく
●見られたくない履歴は随時削除しておく
●使っているもので支払いや退会・解約が必要なサービス、家族に伝えておかなければならない情報はわかるようにしておく
スマホ・パソコンの「機器情報」もリストにまとめる
パソコンを持っている場合、大抵インターネットに接続されていることでしょう。その場合、インターネット回線をどこかの会社と契約をしています。
また、同時に、回線を使えるようにするインターネットプロバイダーと契約していると思われます。場合によっては、インターネット回線につなぐために必要なルーターという機械をレンタルしています。
もし、パソコンでインターネットを使用しているのなら、これらの情報と、どこと取引しているのか、どのようにしてほしいのかをわかるようにしておく必要があります。
そして、家族に伝わるよう、パソコンのデスクトップなどにファイルを置いてあることを伝えたり、エンディングノートに残したりしておきましょう。
<残しておきたい情報リスト>
●機器情報
・パソコンやスマホのロック解除方法(家族の誰かに伝えておく)
・インターネット回線とプロバイダーの契約先
・メールアドレス・返却が必要な機器と返却先
●取引先情報(解約・退会などが必要なものを中心に)
・取引先(利用先)、URL
・アカウントやID、パスワード(パスワードは保管場所のみ残し、別の場所に控えたパスワードを確認できるようにしておくとよい)
・行ってほしいこと、決済先
家族が困らないように、スマホやインターネット回線の解約は慌てずに、必要事項を確認してから行うように書き残すことも大切です。