「初心者のデザイン」の“違和感”に、たくさんの学びが隠れている

初心者のデザインを見ると違和感を抱くことがありますが、「なぜこれに違和感を覚えるのだろうか」という部分を言語化することでたくさんの学びが生まれます。

[画像1]の透明度を上げた帯も、初心者が使いがちです。では、なぜ透明度を上げるとNGなのでしょうか? このように初心者のデザインを見ることも、なぜを考える力を高めることにつながります

[画像1]透明度を上げた帯と、100%表示の帯 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像1]透明度を上げた帯と、100%表示の帯
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

2つを見比べると、明らかに100%表示の帯の方が文字が見やすいはずです。このように、初心者デザインとプロのデザインを見比べることで、「図形を使う時、文字の可読性を重視する場合は100%表示にする」と導き出すことができます。

デザインが“初心者っぽい”と言われてしまう「4つ」の原因

では、どのようなデザインが初心者っぽいのか? 下記のデザインを例に「初心者あるある」を見ていきましょう。

[画像2]初心者の図形デザイン 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像2]初心者の図形デザイン
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

①透明度を上げている

[画像3]①透明度を上げている 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像3]①透明度を上げている
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

透明度を上げると、文字の可読性が下がります。背景が薄く見えるメリットはありますが、読みにくくなるので100%表示にしましょう。

②中の文字の余白がない

[画像4]②中の文字の余白がない 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像4]②中の文字の余白がない
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

図形の中の文字の余白がないと、窮屈な印象を与えてしまいます。文字のサイズを小さくする、あるいは図形を大きくすることで回避できます。

③中途半端な長さ

[画像5]③中途半端な長さ 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像5]③中途半端な長さ
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

中途半端な長さだと、②と同じように窮屈な印象を与えてしまいます。外まで飛び出す幅いっぱいの図形にすれば窮屈にはなりません。

④境界線がある

[画像6]④境界線がある 出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋
[画像6]④境界線がある
出所:『デザインのミカタ 無限の「ひきだし」と「センス」を手に入れる』(KADOKAWA)より抜粋

境界線を加えると、ごちゃごちゃして騒がしい印象になります。ポップなデザインなら良いですが、それ以外は使わない方が吉です。