Femtech(フェムテック)とはFemale(女性)とTechnology(テクノロジー)を合わせた造語で、女性特有の健康問題をテクノロジーで解決する商品やサービスを指す言葉です。2012年頃にドイツで用いられたことに始まり比較的新しい言葉ですが、日本でも2021年には「新語・流行語大賞」にノミネートされ、数々の関連見本市が開催されるなど、市場規模の拡大も期待される注目の分野です。今回は、多忙な現代女性の日常に寄り添い、健やかに年齢を重ねるために役立つ、身近な「フェムテック」アイテムやサービスを紹介します。
多忙な現代女性の日常と健康に寄り添うフェムテック 「ドゥイブス・サーチ」提供

※本稿は、テック系メディアサイト『iX+(イクタス)』からの転載記事です。

独自開発技術を活用し、妊活タイミングをおりものでチェック

忙しい日々を送りながらも妊娠を望む女性にとって、“妊活に適したタイミング”を把握することは、重要なこと。一方で、生理ケア用品などを展開するユニ・チャームが実施した調査によると、妊活中の女性の約8割*1が様々な悩みを抱え、特に“妊活に適したタイミング”を把握することは、大きな悩みであることが判明しました。

 

そこでユニ・チャームは、妊活中の女性が普段どおりの生活を送りながら、気軽に妊活タイミングを予測できる方法はないかと、長年研究を重ねます。その結果、発見されたのが、膣から分泌されるおりものに含まれている、妊活タイミングを知るうえで重要なサインとなる「妊活おしらせ物質」。

 

そこで、その「妊活おしらせ物質」が含まれていることをスムーズに把握できるよう、ユニ・チャームは「ソフィ妊活タイミングをチェックできるおりものシート」を開発し、昨年販売をスタートしました。

 

「ソフィ妊活タイミングをチェックできるおりものシート」のポイントは、ユニ・チャームが独自に開発した、おりものの中に含まれる「妊活おしらせ物質」を認知する「バイオテスター技術」。からだに当てたシートに付着したおりものの中に「妊活おしらせ物質」を検出すると、シートに付いている判定サイン部分に2本線が現れ、検出しなかった場合は1本線が現れるという仕組みです。さらに、おりものの量や粘度に左右されずに「妊活おしらせ物質」を捉え、判定しやすいように「おりものキャッチスルー構造」も採用されています。

 

いつもと変わりのない日常生活の中で妊活タイミングが予測できるバイオテスター技術は、まさに現代の女性のライフスタイルに寄り添う技術と言えそうです。

 

「ソフィ」が独自に開発したバイオテスター技術(ユニ・チャーム提供)
「ソフィ」が独自に開発したバイオテスター技術(ユニ・チャーム提供)

 

「痛いからやっぱり止める」を減らす、MRIを活用した痛くない乳がん検診

検査イメージ(ドゥイブス・サーチ提供)

 

テクノロジーは医療の現場で活用されていることは広く知られていますが、その一つに乳がん検診があります。

 

現代は日本女性の9人に1人*2が生涯の間に乳がんに罹患すると言われ、30〜64歳の女性のがん死亡原因のトップ*3になっています。多くの女性にとって乳がんは人ごとではない、身近な病気ですが、早期に見つかって治療すれば、多くの人が罹患以前の生活に戻ることができるというのも乳がんの特徴です。

 

そのために欠かせないのが定期的な検診です。行政が行う健康診断でも検診できるごく一般的な検診である一方、よく聞かれるのが「乳がん検診は痛い」という声。確かにマンモグラフィによる検診は、乳房を引っ張ったり機械で挟んだりするため痛みが生じます。そのため足が遠のいてしまい、結果的に発見が遅れてしまう、という状況に陥る可能性も否定できません。

 

そんな状況を打開するテクノロジーとして、注目されているのが、「ドゥイブス・サーチ」の無痛MRI乳がん検診です。検査方法は、服を着たまま乳房型にくり抜かれた専用ベッドの上にうつ伏せに寝て撮影するだけ。乳房が圧迫されることがないため、痛みがないのが大きな特徴で、15分程度で検査は終了します。

 

また「日本人はマンモグラティでは乳がんが発見されにくい」という話を聞いたことはないでしょうか?それは、欧米人に比べて日本人は乳腺が白くぎっしり詰まっている高密度乳房の人が多いため、その乳腺に隠れてがんが発見されにくい傾向にあることが背景にあります。「ドゥイブス・サーチ」の無痛MRI乳がん検診は、MRI撮影で乳腺に邪魔されないため、がん発見の精度が高いというメリットがあります。

 

さらに、乳房を押さえたり挟んだりすることがないため、豊胸手術をしていたり、乳房再建手術を受けてインプラント(挿入物)が入っていたりする人も安心して検査することが可能。さまざまな条件がある方も安心して検診を受けられるというわけです。

 

*受けられない場合もあるので、医師に相談の上、検査を行ってください。
 

検査は保険適用外で、検査できる医療機関も全国で70ヵ所とまだ限られてはいますが、MRIというテクノロジーが、女性の健やかな人生をサポートする需要な役割を担う画期的な例と言えます。