忙しい毎日を送るなかで「睡眠不足」を感じている人は少なくないのでは? スリープテック市場も拡大※し、睡眠の質にも関心が高まっています。2021年に発表された経済協力開発機構(OECD)の平均睡眠時間の各国比較によると、先進国を中心にした世界33カ国のうち日本はもっとも短く、1日あたり7時間22分。特に女性のほうが男性より睡眠時間が平均13分短いことも分かっています。また、睡眠不足による経済損失は年間15兆円に及ぶという試算も。睡眠不足は社会で取り組んでいかなければならない課題です。そこで、忙しい毎日でも睡眠の質を高める方法について、スタンフォード大学医学部精神科教授で睡眠生体リズム研究所所長、株式会社「ブレインスリープ」創業者兼最高研究顧問を務める西野精治さんにお話を伺いました。
まとまった睡眠時間がとれなければ「分割睡眠」も
――分割睡眠とは?
西野:例えば、睡眠時間がまとまってとれない時に、短い時間でも一旦睡眠をとるというのも一つです。分割して眠っても、深いノンレム睡眠があれば睡眠の重要な機能は果たされます。
――いつもは深夜0時頃に寝るのですが、21時頃についウトウトしてしまってソファで寝てしまうこともあります。23時頃に目を覚まして「中途半端に寝てしまったな」と思い、睡眠の質にとってはあまり良くないことだと思っていたのですが……。
西野:分割睡眠にも、1日に何回か分けて寝るとかいろいろなパターンがあるんですが、そこは個人差があるので必ずしも皆さんに勧められることではないのですが……。
基本的には寝る時間と起きる時間を決めてリズムを作るのが一番で、時間についてはあまり気にする必要はないと思います。眠くなった時に寝るのも理にかなっていて、睡眠の寝つきがよくなるので眠いときには寝てしまいましょう。ただせっかく寝るのであれば、睡眠に良い環境で寝ないともったいないです。
西野精治
スタンフォード大学医学部精神科教授/睡眠生体リズム研究所所長
株式会社「ブレインスリープ」創業者 兼 最高研究顧問