西野 精治


スタンフォード大学医学部精神科教授 睡眠生体リズム研究所所長/医学博士/精神保健指定医/日本睡眠学会専門医/株式会社ブレインスリープ最高研究顧問
スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所(SNCL)所長。
1955年生まれ、大阪府出身。
1987年、睡眠研究の最高峰スタンフォード大学精神科睡眠研究所に留学。突然眠りに落ちてしまう過眠症「ナルコレプシー」の原因究明に全力を注ぐ。
1999年にイヌの家族性ナルコレプシーにおける原因遺伝子を発見し、翌2000年にはグループの中心としてヒトのナルコレプシーの主たる発生メカニズムを突き止めた。
2005年にSNCLの所長に就任。睡眠・覚醒のメカニズムを、分子・遺伝子レベルから個体レベルまでの幅広い視野で研究している。
2017年に出版した啓蒙本「スタンフォード式 最高の睡眠」が33万部を超えるベストセラーとなり、11ヶ国語に翻訳されている。また書籍で取り上げた「睡眠負債」が流行語大賞トップ10に選出された。

2019年株式会社ブレインスリープ創業
2022年最高研究顧問就任
2022年NOBシフトワーク研究会を発足、会長に就任
禅師でもあり、米国ニューイングランド地方はじめ世界中で瞑想を教えている。

この著者の連載

ピックアップワード