片づけたり管理する時間を“ほかのこと”に使いたい

私がやりたいことは「片づけ」ではないのです。むしろ、片づけはしたくない(笑)。ホテルのように誰かが片づけて、掃除してくれたら、いいのになあ。でもそうはいかないですよね…。

散らかった部屋では心地よくないし、使い勝手も悪い。お客様も汚部屋で迎えたら楽しくないし落ち着きません。だから、片づけます。

でも、その片づけに時間を取られて、家族との時間や楽しい時間を犠牲にしたくないので、すぐ片づくようにものを減らしています。

片づけも、ものを減らすことも「目的」をかなえるためのプロセスなんですよね。自分の生活が整ってくると、だんだんそのことがわかってきました。

いまは、こういった目的が見えるようになったけれど、片づけをはじめた当初は「変わりたい」という漠然としたことしか頭にありませんでした。だからいつしか「手放すこと」が目的になってしまったんです。

私が得たかったのは、「家族との時間」です。そして、家族が心地いい空間、お客様を気持ちよく迎えられる空間。それを失わないための片づけだから、別にピシッと整えたり、とことん減らすことが正解じゃないんです。

だって、“ピシッ”にこだわったら、それがストレスにもなってしまいます。ものを捨てすぎて不便になったら、「快適」のための片づけなのに本末転倒です。

だから、自分のちょうどいい「快適」を見つけながら進めることが、大事だと思っています。

私はものが少ないほうが「自分らしく」「ラクに」生きられる

私にはものをたくさん管理するほどのキャパがなかった。これも、片づけをしてわかったことの一つです。

私はもともと、「ものを管理する」ことが得意ではないのだと思います。たくさんものがあると、うまく収納できず散乱させたり、山積みにしたり。そうなってくるとイライラするし、いざ片づけようものなら疲労困憊…。ものに自分の身も心も振り回されてしまうタイプなんですよね。

でも、ものを管理する能力が高かったり、増えたものに振り回されない人ならば、多くてもいいのかもしれません。

私にとって、「増えすぎたものは苦しみの種」だった。それは減らして「快適」を知ったときに、はじめてわかったことでした。それにその人にとっての「適量」というものがあるのだと思います。

それはライフスタイル、家族構成、性格、趣味嗜好などによっても違うだろうし、私とは反対にものに囲まれているほうが心地いい人もいるはず。私はものが少ないほうが「ラク」だし、気持ちも穏やかにいられます。

とはいえ、やはり必要なものはあるし、生活を便利にしてくれるもの、心を豊かにしてくれるものもあります。でもそれが管理できないほど増えてしまうと、時間が奪われ苦しみを生んでしまうんです。

それから、以前の私は「クローゼットを開けたくない」と思っていました。好きなものならば、そんな気持ちにはなりません。結局、「好きではない」ものを抱えて、それに苦しんでいたのです。

みや
整理収納アドバイザー