ものを減らすことで生まれるメリット

「来客があるから片づける」。それが、以前の私のスタイルでした。お客さまが来る直前までバタバタ片づけて、結局どうにもならず、隠し部屋にものを押し込んで…。

そんなことだからイライラするし、ものはなくなるし…。いつしか、人を招くこともおっくうになっていました。

ものを減らしはじめてからの生活で、こんなことがありました。その日は10時から来客の予定があったのですが、朝から家族で虫捕りに行くことになっていたんです。以前ならば、私だけ家に残り、ひたすら片づけと格闘。でも、この日は出かける前にさっと片づけて、お掃除ロボットをセット。私も一緒に虫捕りに行き、一緒に楽しむことができました。

夫がいれるコーヒーも楽しみのひとつ。 お気に入りの豆をひいて、ていねいにいれてくれたコーヒーをおともに、ブレイクタイム。以前は、休日でもこんな時間がありませんでした。
夫がいれるコーヒーも楽しみのひとつ
お気に入りの豆をひいて、ていねいにいれてくれたコーヒーをおともに、ブレイクタイム。以前は、休日でもこんな時間がありませんでした。

まず、ものが少なくなれば散らかるものも少なくなります。だから格闘しなくても、ちゃちゃっと片づくようになったのです。

そしてこの日私は、「求めていたのはこれだ!」と思ったんです。すぐ片づく家ならひとりで残る必要もない。家族と一緒に出かけられるし、一緒に楽しい時間を過ごせるんですよね。

これまでの私は、「家族と過ごせたはずの時間」を、片づけに捧げてきたんだな…。本当にもったいない! 家族と出かけることを第一にしたいなら、割り切って「散らかったままお客様を招く」というのも一つの方法です。でも、それは気持ち的に受け入れられない。私にとっては、「きれいにしてお客様を迎える」ことも、ゆずれないこだわりだったんです。

子供と遊ぶ時間も増えました 家族で人生ゲームもよくやります。部屋が片づいているからこそ、こういうゲームも広げやすくなりました。
子どもと遊ぶ時間も増えました
家族で人生ゲームもよくやります。部屋が片づいているからこそ、こういうゲームも広げやすくなりました。