福島県で楽しめる極上の「源泉かけ流し温泉」

1.赤湯温泉 好山荘

出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋
[画像1]赤茶色の源泉の内湯 出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋

赤湯温泉という名前は、この好山荘の他、4〜5時間歩かないと行けない新潟県の赤湯温泉山口館、山形県の温泉地があります。山形県の赤湯温泉は、いくつか旅館や共同湯があります。好山荘は道路から少し奥まったところにあり、全体的に湯治場的な雰囲気の旅館です。近くに野地温泉ホテルや新野の地温泉相模屋、鷲倉温泉があります。

内湯のひなびた雰囲気がいいでしょう。温泉分析書では単純泉となっていますが、鉄分と炭酸分をたくさん含む赤茶色の濁り湯で、ずっしりと重たい感じの泉質です。露天風呂は、白濁した硫黄泉がかけ流されています。硫黄臭が強烈な良い泉質です。紅白2種類の源泉が楽しめます。

2.新野地温泉 相模屋旅館

出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋
[画像2]温泉蒸気が吹き上げる露天風呂 出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋

赤湯温泉好山荘と同じ、土湯峠にある温泉です。

露天風呂の白濁した濃い硫黄泉がいいでしょう。ここは硫黄臭がかなり強烈です。浸かると、硫黄分の刺激を感じます。地中から湧出したばかりの鮮度が高い硫黄泉だからだと思います。

露天風呂は、見た目も実にワイルドです。少し歩くのですが、地面の至る所から温泉と蒸気が噴き出しています。旅館の敷地内にこれほど蒸気が噴き上げているところは珍しいです。温泉力が高い素晴らしい温泉地で、地熱を感じます。内湯も湯治場っぽく、風情があります。

ホテルは鉄筋で大変快適です。土湯温泉から車で約25分の場所にあります。

土湯峠一帯は、源泉かけ流し温泉の宝庫です。

3.幕川温泉 水戸屋旅館

出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋
[画像3]メガネ型のインパクトがある浴槽 出所:『温泉博士×弁護士が厳選、とっておきの源泉かけ流し325湯』(合同出版)より抜粋

公共交通機関で行ける土湯温泉から、車でさらに山道を50分ほど行きます。当然、冬場はやっていません。ホンマモンの秘境ですが、よくこれほどの立派な建物を建てられたと思います。

硫黄泉と単純泉の2種類の源泉をかけ流しています。硫黄泉がかけ流されたメガネ型の浴槽は、インパクトがあります。内湯の単純泉もしっとりすべすべ感があって、良い泉質です。

写真はありませんが、混浴露天風呂も渋い。白濁がきれいなのです。

夜、真っ暗な野原を懐中電灯で照らしてたどり着いた時は、本当に怖かった。

レベルの高い、かけ流しの温泉をじっくり楽しめる秘湯です。