効き目が強力な湿布薬の容量・用法では、1日2枚

さらに、先ほども少しふれたように、エヌセイズは長期にわたって使っていると体内に水分を貯留させます。すると、頻脈などの不整脈、息切れ、浮腫といった心不全の症状が表れる場合があります。これは、人工透析の患者さんにも同じような症状が見られます。

体内にたまった水を一気に吐き出したり、再びたまったりすることを繰り返していると、心房は水がたまっている状態に対して鈍感になり、心房細動が起こりやすくなります。すると、心拍出量が少なくなるので、だんだんと心房が大きくなっていきます。その結果、心臓の働きが落ちて血液の流れが悪くなり、心房内で血栓ができやすくなります。それが脳の血管に移動して詰まれば脳梗塞を引き起こします。

こうしたリスクがあるため、心臓にトラブルがある人は安易に湿布薬を使ってはいけません。とりわけ、近年登場した「ロコアテープ(一般名=エスフルルビプロフェン・ハッカ油製剤)」と呼ばれる湿布薬(経皮吸収型鎮痛消炎剤)は効き目が強力で、2枚貼っただけで主成分の血中濃度が飲み薬を服用した場合と同程度まで上昇します。そのため、「1日1回、上限2枚まで」と用法・用量が決められています。また、心臓疾患に対してよく使われる抗凝固薬の「ワルファリン」との併用には注意が必要とされています。

「外用貼付薬」はれっきとした薬…当然、副作用も

湿布薬は、飲み薬よりも安全性が高いというイメージがあるためか、多用している人も少なくありません。しかし、皮膚から薬剤を吸収させる外用貼付薬で、れっきとした薬です。これまでお話ししたようなリスク、深刻な副作用もあります。

いっぽうで、患者さんから「出してください」と言われれば、医師は簡単に処方してしまいがちな薬でもあります。医療機関で処方できる1処方当たりの枚数は、2022年度診療報酬改定で上限63枚に制限されましたが、それでも少ない量とはいえません。手軽な薬だからこそ、しっかりリスクを把握したうえで、適切な用法と用量を守る必要があるのです。

天野 篤
順天堂大学
医学部特任教授/心臓血管外科医