平成のドラマを見ているとしばしば描かれるのが“すれ違い”。コラムニストの小林久乃さんによると、平成ドラマには、SNSもスマホもない時代だからこそ、「繋がらない、すれ違う美しさが平成ドラマには潜んでいる」と言います。普通の昭和生まれにとっては懐かしい、平成生まれにとっては新文化の「平成ドラマ」の数々。小林さんによる著書『ベスト・オブ・平成ドラマ!』(青春出版社)から一部抜粋し、平成ドラマの魅力や楽しみ方をお伝えします。
“すれ違い” こそトレンディ
現代を映すテレビドラマと、通信機器の進化は常に関わりがある。登場人物たちがすれ違い、繋がることで、大きな愛や新たな展開をもたらすからだ。わたしの記憶の限りだと、黒電話から始まった通信が、今や日本国内の普及率が約80%(インテージ「マルチデバイス調査」より)となったスマートフォンまで、たったの数十年でとみに進化を遂げている。主人公たちがスマホの画面で会話をしあう光景も、今や一般的なものになった…のだが、ただここでわたしは声を大にして言いたいことがある。
「繋がらない、すれ違う美しさが平成ドラマには潜んでいる」
好きな人に会いに行こうとアポなしで訪問(浮気現場に鉢合わせという修羅場も多々)、男女お互いが会いたいと、お互いが不在の自宅を行き来する。何ならファクスを送信する。待ち合わせ時間に遅れる。主人公が走る、泣く。
令和を生き抜く若者たちには到底知ることのない青春が、平成には存在していた。そんな様子を過去作で見るのも、新しい愛の世界へ踏み入る第一歩だ。そんなドラマの背景を通信機器の進化と共に振り返ろうではないか。
1993年に『ポケベルが鳴らなくて』(日本テレビ系列)が放送された。タイトルを読んだ時点で迷子になる世代もあると思うが、ポケベルとはバブル期に開発された通信機器で『ポケットベル』の略語である。無線通信で、小さな画面に数字のみが表示される。電話番号や、数字を駆使した言葉が画面に現れると、受け取った側はさあ大変。相手に連絡をするため、公衆電話を探して、テレホンカードを財布から取り出して、やっと繋がる時代だった。正味、連絡が取れるまでにかかった時間は30分間くらいであろうか。もどかしい。ややこしい。そう思う人もいるだろうが、これが1990年代には最速の交信手段だった。
『ポケベルが鳴らなくて』は通信機器開発の話ではなく、女性社員とその上司による不倫物語。思うように会うことのできない二人を繋ぐのは、ポケベルだったというオチである。内容を俯瞰で見ても、やはり不倫は不倫なので、解せない。ただ作品の主演女優、裕木奈江がべらぼうに可愛らしかったので、視聴する価値はあった。さらに、同タイトルの曲が主題歌となり、これもドラマ同様の話題作になった。
さて。決して作品そのものを揶揄するつもりはないが、年々、不倫行為そのものが普通になっているのも、身近な通信手段が瞬く間に便利になっているせいでは? と疑っている。その恋のファンファーレを高らかに鳴らしたのは、ポケベルだ。製造停止となっているので、もうお目にかかることはないとは思うが、この機器のもたらした、男女の惨憺たる有り様は計り知ることができない。