夫婦で「年金月27万円」「貯蓄2,000万円」でも余裕のはずが…一転!「老後破産」に陥る理由

登場人物
・ゆめこさん(以下、ゆ)……大正時代からタイムスリップしてきた26歳女性。なぜか、現代社会にめちゃくちゃ詳しい。

・ワイ(以下、ワ)……ゆめこさんの白い飼い犬。お菓子好き。ミーハー。

・有識者のおじさん(以下、お)……難しい単語や複雑な制度を解説してくれる物知りな優しいおじさん。

・秋田ヒロシ(以下、主)……今回の主人公。元会社員68歳。現在は妻と2人、悠々自適なリタイア生活を送っていたが……。

主:俺の名前は秋田ヒロシ、68歳。会社を定年退職し、現在はのんびりリタイア生活を送っている。巷では「年金生活者の困窮」なんかが叫ばれているが、俺にとってはまったくの他人事。老後資金が底をつく心配はない。

ワ:ヒロシさん強気だね! 根拠はあるの?

主:そりゃあ確かに年金生活になったことで収入は減ったさ。とはいえ、俺も妻も元々好んで贅沢するタイプではない。これまで一番お金を使ってきたのは、2人の子どもの教育費。今は2人とも独立してそれぞれ元気に暮らしている。

それに誰もが知ってる大企業で営業職をしていた俺は収入にも余裕があり、かなりの貯金をしてきた。おかげさまで65歳までには2,000万円の貯蓄を達成。老後資金の心配なんてどこ吹く風ってわけだ。

ワ:どうして2,000万円貯蓄してたら安心なの?

有:「老後資金2,000万円問題」は、2017年の政府調査が参考になっています。夫65歳以上、妻60歳以上、夫婦ともに無職であるシニア世帯を想定したとき、「年金の他に老後資金として2,000万円必要」と試算されました。前述の条件のシニア世帯における受給年金額の平均は月21万9,762円です。そこから家計の黒字額の平均を算出した額が根拠となっています。

ワ:具体的な計算方法を教えてー?

政府調査(2017)

黒字=実収入-実支出=可処分所得-消費支出

有:黒字額の計算方法は「実収入−実支出」です。この「実収入-実支出」は、具体的には「可処分所得-消費支出」です。

ワ:むむ、可処分所得ってなーに?

ゆ:可処分所得とは、いわゆる手取りのことです。収入から税金や社会保険料などを差し引いた、自分で自由に使える金額を指します。

ワ:ふむふむ

有:実収入を年金収入のみと仮定し、それぞれ平均額を当てはめて計算。すると、一般的なシニア世帯の支出は月平均5万2,120円、年金でまかなうことができないという結論になります。

ゆ:つまり毎月5万円強の赤字ということです。

ワ:そんなに足が出ちゃうの!?

ゆ:そうなんです。月5万、年間62万5,000円の赤字です。仮に95歳まで生きるとした場合、1,875万円足が出ます。そこで、「年金収入のほかに2,000万円の資産があれば、赤字分を補えますよね」という考えのもとたどり着いたのが「老後資金2,000万円問題」なんです。

主:うちには65歳の定年当時すでに2,000万円の貯蓄があった。95歳まで生きたとしても十分な余裕があるってわけさ。

ワ:おお! ヒロシさん、着々と準備をしてきて満を持して迎えたリタイア生活なんだね。

ゆ:ですが、油断は禁物。なぜなら2,000万円の貯蓄があっても、老後に破産する可能性は十分に有り得るからです。

有:おやおや、どこからともなく悲鳴が聞こえてきましたね。

主:ええーー!? そ、そんな馬鹿な……! この通帳の残高どうか老眼による見間違いでありますように……

ゆ:たとえ自分たちの生活水準は一定を保っていたとしても、月の支出額は景気や住んでいるエリアなど環境要因によって変わってきます。たとえば、昨今世間をにぎわせている物価の高騰。1ヵ月の電気代は、2021年1月の時点で平均1万2,000円でしたが、2年後の2023年1月までに30%上昇しています。

主:た、確かに、妻が電気代の値上がりが激しいとは言っていたような……。とはいってもそれだけで破産するなんてことあるはずがない。はは、老後破産なんてものは、低所得者や、ギャンブルや株なんかで大損する輩が陥るものだろ? この俺にはどう転んでも無縁のはず……。

ゆ:果たしてそうでしょうか? たとえば、平均寿命より長生きするケースを考えてみましょう。日本人の平均寿命は2022年の調査で男性が82歳、女性が88歳です。今後は医療の発展により、さらに平均寿命が伸びる可能性は大いに考えられます。

主:う……言われてみれば妻と俺が100歳まで生きるとしたら、2,000万円でも心もとない。

ワ:長生きっておめでたいことのはずなのに、お金の心配もあるんだね……。

主:平均寿命より長生きしたうえで、すこれからさらに物価が上昇しつづけたりしたりしたら……急に不安になってきたぞ。

ワ:ゆめこさん、ヒロシさんたちどうすればいい!?

ゆ:たとえば投資や資産の運用などを考えて貯蓄を増やす方法を考えてみるのもひとつの手ですね。とはいえ、資産運用はどれも一朝一夕にはできることではありませんが。

ワ:確かに……68歳にして初めての資産運用は不安が大きいよね。

主:いや、俺たちならやれる!

ワ:ええ!?

主:俺は営業職をやっていて、妻は現役時代は証券会社に勤めていた。幸いにも俺には事業を分析する力があり、妻は株売買のタイミングや金額の見極めてきた経験がある。妻は現役時代「仕事とプライベートをきっちり分けたい」「私生活まで株のチャートは見たくない」が口ぐせで、私生活では株投資をしてこなかった。だが老後破産の危機となれば、元証券マンの血が騒ぐだろう。

力を合わせれば、今からでも資産運用をして老後資金を増やす道もみつかるはずだ! そのためにはまず今の企業についての情報収集からだ!

ワ:ヒロシさん、エネルギッシュだね!

ゆ:現役時代も仕事熱心で真面目なご夫婦だったみたいですね。前向きに新たな問題に立ち向かっていけるヒロシさんたちならきっと老後の資産不安にも前向きに挑んでいけますね。