人生100年時代、60歳定年後もまだまだたくさんの時間が残されています。今後の生活のため、生きがいのため「定年退職後のキャリア・プランニング」が必要です。ここでは役職定年となるタイミングから、それ以降のキャリア形成について、FP資格も持つ公認会計士・税理士の岸田康雄氏が解説します。
50歳万年課長「出世頭打ち」「役職定年間近」「場合によっては転籍も」…老後の生きがい・仕事・キャリア、涙のプランニング【FPが解説】
出世の見込みナシ、役職定年間近…50代課長の悲哀
生徒:先生、私も50歳になって役職定年が目前に迫ってきました。いま課長ですが、恐らくこれ以上は出世できる見込みがありません。会社の定年は60歳。これからどうやって仕事の意欲を出せばよいのでしょう…。
先生:40代までは仕事への意欲も充分あり、バリバリと仕事ができる時期だったと思います。役職的にも、部下を指導する立場だったはず。ところが50代に入って定年が近づいてくると、会社での自分のゴールが見えてきます。
生徒:一応、私も出世を目的として働いてきた企業戦士です。でも、出世の限界が見えると、なにを目的に働けばいいのか…(涙)。
先生:そうですよね、自分がいまの会社でどのくらいのポジション=役職まで行けるのかが見えてくると、仕事の意欲が低下してしまいますよね…。残酷ですが、会社から見た「自分への評価」が、ハッキリするのが役職定年だといえますね。
生徒:定年のときの職務も予想がつきます。管理職を外れてヒラ社員でしょう。もはや役員になれる可能性はありませんから、60歳になると再雇用できるかどうかという問題に直面します。再雇用で働くか、それとも退職するか…。選択しなければいけません。
先生:人生100年時代、半数以上の人が70歳まで働いています。55歳になったとしても、働き続ける期間は15年以上あるということです。仮に、定年退職後に自営業となって働き続けるなら、平均余命の84歳までは30年近く残されています。
給料は減り、部下もいなくなり、場合によっては関連会社への転籍も
生徒:うちの会社は55歳で役職定年です。実際に役職定年になると、どのような状況が待っているのでしょうか?
先生:役職定年になると「管理職から外れる」「給与が下がる」といったことになりますが、場合によっては「子会社やグループ会社へ出向する」ケースもあるでしょう。年下の上司に配属される、部下もなく1人で働くこともあるでしょうね。いずれにしても、自分に定年が近づいているのを実感させられることになります。
生徒:ひぇっ…! そのときになったら「いままで会社に尽くして働いてきたのに」「なぜもっと上のポジションに行けなかったのか」と、改めて落ち込みそう…。それに、自分より若い上司の下についたら戸惑ってしまいそうです。
先生:自分自身への評価と、会社からの評価のギャップですね…。
生徒:ああ、役職定年のことを考えたら、仕事のモチベーションがダダ下がりしてきた…。
先生:お気持ちはわかりますが、でも、そんな気持ちでは仕事にも支障が出てしまいますし、周りの人にも気を遣わせてしまいます。なにより落ち込むことで、ご自身が精神的に疲れてしまうでしょう。ストレスを抱えないよう、気持ちを切り替えることが大切ですよ!
リスキリングで「スキルアップ」を目指せ
生徒:私はこれからいったい、どうすればいいのでしょうか…?
先生:定年退職になっても、働き続ける期間はまだ10年以上残っています。自営業なら、もっと働き続けることになるでしょう。こんなにも長い間、モチベーションの下がった状態で働くのはもったいないことです。新しい挑戦をしても遅くない、十分な時間が残っているのですよ!
生徒:ならば、転職するか、独立開業するか…。いずれにしろ、新しいキャリアを目指してみたいです。
先生:そうですね! 変化を恐れてはいけません。リスキリングをして、スキルアップしましょう。自分の能力や経験を評価してくれる中小企業に転職をする方法もありますよ。また、いままで培ってきたスキルを活用して国家資格等を取得し、定年のないフリーランス・自営業の道へ進むのも有力な選択肢です。
生徒:ちょっとやる気が出てきたかも…!
先生:その調子です! 最近は、中小企業診断士やファイナンシャル・プランナーの資格を取得して独立・開業する50代の人たちも増えています。ご自分になにができるのか、いま一度考えてみましょう。どうですか?
生徒:そうですね…あっ、管理職なら任せてください! 私はジョブローテーションを繰り返してきたため、専門分野はありませんが、利益計画や営業ノルマの作成、予算と実績を比較する仕事は得意です。なかでも社内調整は、もっとも得意な仕事です!!
先生:ああ…。それじゃあ転職は難しいですね。あと、独立・開業は不可能に近いかも…。定年までの期間に自分のやりたい仕事と専門性、そして、その仕事に就くためになにを準備すればいいのか、まずはじっくりと考えてみてください。
生徒:とほほ。まずはそこから考えます…。
岸田 康雄
公認会計士/税理士/行政書士/宅地建物取引士/中小企業診断士/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/国際公認投資アナリスト(日本証券アナリスト協会認定)
★定年退職後のキャリア・プランニングについてはこちらをチェック
【定年退職の準備】50代・60代必見!老後の生きがいと仕事:キャリア・プランニングの秘訣
★大企業のサラリーマンが50代になって転職すべきかどうかについてはこちらをチェック!
【50代の転職】大企業の働きづらさとミドル世代の転職を考える