動物の体に合わせた調剤技術料が入る

動物病院によって薬の値段がちがうのは、薬剤を購入する取引先によって納入価格が異なるからです。基本的に仕入れ値を参考に自由に設定されています。

医療費と同じように保険が効かないため、薬自体の値段も人間用より高くなります。ひと月に2万、3万円とかかる薬もあり、飲み続けなければならない場合、それなりの金額になるケースもあります。

薬も治療費同様に自由診療の範疇ですが、薬代で利益を出そうとする動物病院は少ないので、病院によって大きなちがいはないでしょう。

薬そのものの値段だけでなく、最近では人間の場合と同じように調剤技術料を加算する動物病院もあります。

動物の体重によって、例えば子猫には量を少なく、薬を小さく割って分包する必要があります。猫への投薬は難しいと感じる人も多いので、形状(粉末、シロップ、カプセルなど)を飲ませやすいように変えて出す場合もあり、その際にかかる費用が上乗せされていることもあります。

分包の必要がなくシートのまま出す場合は、安いこともありますが、せいぜい数百円、数十円といった単位です。

それでも負担を感じる場合は錠剤をカットしたり、粉末にしたり、カプセルに詰めたりというのは、市販のピルカッターやピルクラッシャー、カプセルなどを活用すれば飼い主自身でできることもあるので、その分、調剤量を安くしてもらえないか相談してみてもよいでしょう。

ただ、繊細な量の調整が必要な場合や病院の方針によってはNGというところもあるかもしれません。