『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。
インターネットが発達し、さまざまなデジタル通貨が誕生しています。今日では、スマホがあれば日本中のあらゆるお店で買い物できる時代です。
このような技術の進歩は止まることなく、取引の履歴を自動的に記憶する仮想通貨も登場しました。この記事では、イーサリアムの概要と買い方について解説します。
1. イーサリアムの特徴|スマートコントラクトとは
イーサリアムは、スマートコントラクトを導入している銘柄です。スマートコントラクトとは、ブロックチェーンに搭載されている契約を自動的に交わすプログラムを指します。
ブロックチェーンは、多くのデータを分散化させて保存する技術です。取引が行われるごとにブロックを複製させ、それぞれに鍵をかけます。保管場所が数多くあるため、たとえ所有者でも簡単にデータを引き出せません。
イーサリアムは契約にかかるプログラムをブロックチェーンに入れることで、柔軟な取引を行うことができます。銘柄の流動性を高めるのに、欠かせないシステムです。
2. イーサリアムの購入がおすすめの理由
イーサリアムを保有すると、仮想通貨(暗号通貨)の取引で数々のメリットがあります。多くの投資家に選ばれる理由は、単なるネームバリューだけではありません。イーサリアムをおすすめする理由についてまとめます。
2.1. 将来性が高く値上がりに期待できる
イーサリアムが期待されている理由は、将来性です。多くの企業と提携を結んでおり、スマートコントラクトを中心とした技術が搭載されています。特に便利なポイントは、「ICOトークン」を発行できるところです。
ICOは日本語で「新規仮想通貨公開」と呼ばれます。新たに企業が仮想通貨を発行し、資金を得る手段にできる制度です。類似した制度の新規公開株式(IPO)とは異なり、株主の許可も必要なく比較的時間がかかりません。
取引量の多いイーサリアムであれば、成長を考える企業の注目により値上がりが期待できるといえます。
2.2. 少額からの投資が可能
イーサリアムは1ETH=25万円前後と価格が高いものの、少額からの投資も可能です。実際の最低購入金額は各仮想通貨交換業者によって異なります。たとえば、ビットフライヤーの場合は1円から投資できます。
仮想通貨を含め、投資の基本は余剰資金を使った運用です。ただし、日常生活でもお金は必要となるため、余剰資金の確保は思っている以上に簡単ではありません。少額からの投資はコツコツと貯めることができ、長期的に積み立てられる点が強みです。
2.3. スマートコントラクトの普及が期待できる
前述したとおり、イーサリアムの大きな特徴はスマートコントラクトです。世のなかでは、さまざまな業界でコスト削減の動きが強まっています。単純な費用だけではなく、時間の節約も重視されているポイントです。
お互いに書類ベースで契約を進めると、時間と費用がかかります。スマートコントラクトは、業務の効率化を図るうえで役立つ技術です。今後、あらゆる業界で重宝される可能性にも期待できます。
2.4. 大型アップデートを機に高騰の可能性がある
イーサリアムは、2022年9月に大型アップデートである「The Merge」を計画しています。アップデートする主な目的は、安全性を強化することです。
元々採用していたPoW※1の形式からPoS※2へ切り替えます。早いもの勝ちではなく、保有量の多い人を積極的に参加させるためです。
※1 PoW…仮想通貨のデータ処理の計算を成功させた人が承認し、ブロックチェーンにつなげるシステム
※2 PoS…仮想通貨の保有量や掛金が大きくなるほどブロックチェーンの承認確率が高まるシステム
このように需要の増加を図り、次の4段階の作業へ移ります。
- Surge(ネットワークの混雑を解消)
- Verge(ネットワークを分散させる)
- Purge(不要な履歴を消す)
- Splurge(以上3点をすべて統合させる)
アップデートが完了すれば処理速度も上がり、投資家の注目を集めると考えられています。
2.5. 分散型アプリケーションが多く開発されている
イーサリアムを使った分散型アプリケーション(Dapps)が多く開発されている点も、購入をおすすめする理由のひとつです。分散型アプリケーションとは、ブロックチェーンの技術が搭載されたアプリを指します。
■代表例
- Matcha(仮想通貨の価格をリサーチできる)
- Gitcoin Grants(クラウドファンディングサービス)
- PoolTogether(イーサリアムを使った宝くじ)
これらを併用すれば、イーサリアムが活躍する幅も広がります。
3. イーサリアムの買い方は簡単3ステップ
ここでは、コインチェックを例にイーサリアムの買い方を3ステップで説明します。
- コインチェックにアクセスして口座を作る
- 作成した口座に入金する
- 購入の手続きに進む
手順はそこまで複雑ではありません。スキマ時間を使うだけで簡単に入手できます。
ステップ①:仮想通貨交換業者の口座を開設する
まずは、コインチェックの口座開設が必要です。公式サイトにアクセスしたら、右上の「会員登録」を押します。
画面が進むと以下のような入力欄が表示されるため、必要事項の入力とプライバシーポリシーの確認をしましょう。
次に、本人確認書類を送付します。
コインチェック側が確認するポイントは、氏名や生年月日などの個人情報および顔写真です。下記のような書類を用意すれば問題ありません。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポートなど
撮影した写真を送信するだけで手続きが完了します。
ステップ②:取引所の口座に日本円を入金する
審査には数日かかります。無事に審査を通過したら、「銀行振込」のボタンから口座に入金しましょう。
ちなみに、日本円を取り扱っているところは基本的に国内のみです。海外取引所では、原則として外貨(ドル)か仮想通貨しか対応していません。初心者は特になじみのある日本円で取引ができるよう、コインチェックを含めた国内取引所の開設をおすすめします。
ステップ③:イーサリアムを購入する
日本円の入金作業が終わったら、タイミングを見計らってイーサリアムの購入手続きに進みます。単位は「ETH」で表され、1ETHあたり25万円前後です(2022年8月時点)。
単純に1ETHを買う場合には、多額の費用がかかります。しかし、販売会社によっては100円相当の金額を手に入れることが可能です。また、つみたて投資が用意されている取引所もあります。
自分のトレードスタイルに合わせて、購入額を設定しましょう。
4. イーサリアムが購入できる取引所&販売所5社を比較
イーサリアムは、国内でもさまざまな取引所および販売所が取り扱っています。候補を選ぶときは、各機関のサービス内容を把握しなければなりません。買い方を比較するうえで役立つ情報を表でまとめながら説明しましょう。
4.1. コインチェック(CoinCheck)
コインチェック(CoinCheck)は、500円あればイーサリアムを手に入れられる仮想通貨交換業者です。ダウンロード数No.1をアピールポイントとしており、多くの投資家に利用されています。
ただし、イーサリアムを含めたアルトコインを購入できるのは販売所のみです。取引所はビットコインを含めて4種類しか取り扱っていません。
■基本情報
イーサリアムの取り扱いの有無 |
|
販売所 |
◯ |
取引所 |
✕ |
4.2. ビットフライヤー(bitFlyer)
ビットフライヤー(bitFlyer)は、セキュリティ対策が優秀な仮想通貨交換業者です。7年の歴史のなかで、1度もサイバー攻撃の被害に遭ったことがありません。なお、取り扱っている銘柄数は合計で21種類です。
三井住友銀行や住信SBIネット銀行を利用している人は、入出金手数料で優遇されます。
■基本情報
イーサリアムの取り扱いの有無 |
|
販売所 |
◯ |
取引所 |
◯(ETH/JPY、ETH/BTCのペアで現物取引可能) |
4.3. GMOコイン
GMOコインは22種類の銘柄を揃えていることが特徴です。オリコン顧客満足度ランキングでは2年連続で顧客満足度1位を獲得しています。
GMOコインでは、初心者にもわかりやすく高性能なツールを採用しています。多くの投資家のなかでも、強い人気を誇る仮想通貨取引所です。
■基本情報
イーサリアムの取り扱いの有無 |
|
販売所 |
◯ |
取引所 |
◯ |
4.4. ビットバンク(bitbank)
ビットバンク(bitbank)は、アプリやツールを使った操作が非常にシンプルな点が特徴です。そのため、外出先でも取引のタイミングを逃す心配はありません。
セキュリティ体制も万全で、国内No.1と公表しています。安全な環境でイーサリアムに投資したい人は、ビットバンクも選択肢のひとつに入れてみましょう。
■基本情報
イーサリアムの取り扱いの有無 |
|
販売所 |
◯ |
取引所 |
◯(ETH/JPY、ETH/BTCのペアで可能) |
4.5. SBI VCトレード
SBI VC トレードは、SBIホールディングス株式会社が提供している仮想通貨交換業者です。
取り扱っている銘柄は全部で7種類と多いわけではありませんが、バランス面を考えてイーサリアムに投資したい人にはおすすめです。他の金融商品へのリスク分散を考えている人は、口座開設を検討するとよいかもしれません。
■基本情報
イーサリアムの取り扱いの有無 |
|
販売所 |
◯ |
取引所 |
◯ |
5. 販売所と取引所の違いに注意!コインチェックの取引所でイーサリアムは買えない
販売所および取引所を同一視する人もいますが、これらはまったく異なる概念です。大きな相違点として次のような特徴が挙げられます。
- 販売所:投資家が仮想通貨交換業者から銘柄を売買すること
- 取引所:投資家同士で銘柄を取引すること
販売所ではイーサリアムを扱っているものの、取引所で購入できない機関は少なくありません。有名な国内取引所のコインチェックも同様です。取引所においては4種類の銘柄しか取り扱っていません。
仮想通貨の投資をするうえでは、双方の違いをしっかりと押さえる必要があります。なぜなら、手数料などで費用を余分に支払うケースも起こりうるからです。情報収集するときには、両者を区別して調べましょう。
6. イーサリアムの取引にかかる手数料の種類
イーサリアムを購入するまでには、数々の手数料が発生します。投資家からすれば、どの程度の費用がかかるかも仮想通貨交換業者選びに欠かせないポイントのひとつです。実際にはどのような種類の手数料があるのかを整理しましょう。
6.1. 取引を行う際に発生する【取引手数料やスプレッド】
取引をするときは、どの程度の費用が必要になるかリサーチすることが大切です。多くの販売所が手数料を無料に設定していますが、実際には出費がまったくないわけではありません。なぜなら、スプレッドが発生するからです。
仮想通貨の業界では、取引にかかる価格を以下のように表現します。
- 買値:Ask
- 売値:Bid
AskとBidの差をスプレッドと呼び、乖離が大きくなるほど支払う費用も高くなります。
6.2. 仮想通貨の送金の際に必要【送金手数料】
投資家のなかには、2つ以上の取引所で口座を作る人もいます。リスクの分散に努め、投資の安全性を高めるためです。これらの取引所間で仮想通貨を送る際には、送金手数料が一般的に発生します。
前述した仮想通貨取引所のうち、イーサリアムの送金手数料が無料のところは下記のとおりです。
- GMOビットコイン
- SBI VC トレード
他には、0.005ETH(日本円で約1,000円程度)の手数料がかかります。
6.3. 日本円などの入金時に必要【入金手数料】
国内取引所で投資をする場合は、日本円などを入金しなければなりません。取引所によっては入金手数料がかかります。前述した6つの仮想通貨取引所は、金額を次のように設定しています。
主な機関 |
入金手数料(税込) |
コインチェック |
銀行振込は無料(コンビニやクイック入金は金額で異なる) |
ビットフライヤー |
住信SBIネット銀行は無料(他は330円) |
GMOコイン ビットバンク SBI VC トレード |
無料 ※ 銀行の振込手数料は利用者の負担 ※ GMOコインは即時入金のみ無料 |
7. スプレッドの広さは要確認
仮想通貨を取引する際には、スプレッドの広さも見逃せません。手数料がいくら安くとも、AskとBidの価格差で想像以上に出費を要する可能性もあります。毎日どのように変動しているか、動向をしっかりチェックしましょう。
7.1. スプレッドは変動するので一概にどこが安いといえない
スプレッドは各販売所でどの程度開いているか、気になる人もいるはずです。しかし、市場の状況によって価格差は変動します。そのため、一概にどこが安いとは断言できません。仮想通貨市場の動向をしっかりと確認する必要があります。
ちなみに、スプレッドがあるのは販売所のみです。投資家間で仮想通貨を売買する「取引所」は特に関係ありません。好きなタイミングで取引できることに対する代償ともいえます。
7.2. メジャーな複数の取引所や販売所でスプレッドを比較して買う
スプレッドは常に変動するため、複数の販売所の状況を常に確認することが大切です。例として大手仮想通貨交換業者のスプレッドの状況を表にまとめます。
■イーサリアムのスプレッド(2022年7月25日時点)
販売業者 |
買値 |
売値 |
差額(スプレッド) |
コインチェック |
21万5,700円 |
19万9,300円 |
1万6,400円 |
ビットフライヤー |
22万6,300円 |
20万4,800円 |
2万1,500円 |
GMOコイン |
21万3,400円 |
20万2,700円 |
1万700円 |
※ 1秒単位で価格が大きく変わるため、あくまで目安を記載しています。
他の販売所もリサーチしてみてください。
8. イーサリアム取引所&販売所の3つの選び方とおすすめをピックアップ
ここまでイーサリアムを取り扱っている仮想通貨交換業者について紹介しました。それぞれ魅力的な長所がありますが、人によって重視するポイントは異なります。主な選び方を解説しつつ、各項目ごとにおすすめを取り上げます。
選び方①:手数料の安さで選ぶ
前述したとおり、手数料の安さはイーサリアムの投資に欠かせないポイントです。なるべく余計な出費を抑えられると節約に大きく役立ちます。下記の種類を総合的に見て、仮想通貨交換業者を選ばなければなりません。
- 入出金手数料
- 送金手数料
- 販売手数料
- 取引手数料
- 口座開設手数料など
円やドルなど通貨の種類によって、金額が変わる場合もあります。実際に各手数料を計算するときは、スプレッドも考慮しましょう。
選び方②:セキュリティの高さで選ぶ
イーサリアムは、インターネットを通じて取引が行われます。そのため、セキュリティ面の強化は必要不可欠です。サイバー攻撃の被害に遭ってしまうと、個人情報が流出する危険性も高まります。これまでもハッキングで仮想通貨が盗まれたケースはありました。
1秒ごとに価格が変動するため、一定期間に運用できなくなる事態は避けなければなりません。セキュリティ面を重視したい場合は、実績も参考にして判断することが大切です。
選び方③:取引ツールの操作性で選ぶ
仮想通貨の運用をこれから始める人は、取引ツールの性能や操作性も重視すべきポイントです。特に、初めのうちはチャートの分析に苦戦する人もいるでしょう。画面には、基本的に専門用語が数多く並んでいるためです。
それぞれの仮想通貨交換業者が、どのような取引ツールを用いているか調べておきましょう。口コミなど、客観的な評価も参考材料のひとつです。複数の口座を開設して、最も使いやすいツールで取引することをおすすめします。
9. イーサリアム購入に不可欠なウォレットの種類と特徴
イーサリアムを購入する際には、ウォレットの開設が必要不可欠です。各銘柄へのアクセス権を保護することで、第三者による不正入手を防ぎます。ウォレットにもさまざまな種類があるため、違いを押さえて利用しましょう。
9.1. ホットウォレットはインターネットに接続されたウォレット
ホットウォレットは、インターネットに接続して使うタイプのウォレットです。種類は大きく2つに分けられます。
- デスクトップウォレット
- モバイルウォレット
デスクトップウォレットは、簡単に説明するとパソコンを使って使用するタイプです。モバイルウォレットは、スマホからアクセスできます。
仮想通貨はわずかな時間でも値上がりまたは値下がりが頻繁に起こることから、スムーズな手続きが欠かせません。ホットウォレットを使えば、24時間365日の好きなタイミングで取引を行えます。
一方で、常にインターネットと接続しているためサイバー攻撃のリスクが高まる点がデメリットです。
9.2. コールドウォレットはインターネットから切り離されたウォレット
コールドウォレットは、インターネットから切り離されたタイプのウォレットです。ホットウォレットと同様に大きく2つの種類があります。
- ペーパーウォレット
- ハードウェアウォレット
ペーパーウォレットは、秘密鍵が記載された用紙を印刷して保管するタイプのものです。ハードウェアウォレットは特定のデバイスで、秘密鍵の情報を管理します。アクセスするとき以外はインターネットと繋がっていないため、比較的強いセキュリティを持つ点が長所です。
ただし、使用する際には暗証番号を入力しなければなりません。スピーディーな取引が難しくなる点はデメリットといえます。手続きのスムーズさではなく、イーサリアムを安全に管理したい人には最適です。
10. イーサリアムをメタマスクで使う方法
イーサリアムを中心に保管できるウォレットがメタマスクです。2021年にNFT※を使ったサービスが大きな注目を集めました。NFTゲームなどでは、イーサリアムが積極的に使われています。メタマスクの利用者が急増している要因のひとつです。
※ NFT…ブロックチェーンを使って画像や音声、ゲームなどを作成できるデジタル技術(非代替性トークン)。
メタマスクを使う方法は、大きく3つに分けられます。
- 仮想通貨取引所や販売所からイーサリアムを入手する
- メタマスクへ送金する
- さまざまなサービスに利用する
まず、口座を開設している取引所や販売所からイーサリアムを購入しましょう。次にメタマスクのアプリを開き、ウォレットアドレスをコピーします。
あとはイーサリアムを出金する際に、ウォレットアドレスを登録するのみです。メタマスクに入金することによって、幅広いサービスで問題なくイーサリアムを使えます。
11. イーサリアムをマイニングで入手する方法3つ
イーサリアムは購入するだけではなく、マイニングによって入手することもできます。マイニングとは、日本語で「採掘」を意味する言葉です。
仮想通貨の計算作業を専用のツールからサポートして報酬をもらいます。ここでは、3種類のマイニングについてご紹介しましょう。
方法①:ソロマイニングで入手する
最もシンプルな方法が、自分1人でマイニングをするソロマイニングです。専用のコンピューターを使い、インストールしたマイニングソフトから作業します。ちなみに、一般家庭でも入手できるようなパソコンでは基本的にスペックが足りません。
自ら部品を集め、高スペックなコンピューターを作る方法が一般的です。他にも熱でショートしないよう、冷却する機材なども揃えなければなりません。成功すれば多額の報酬をもらえる可能性はあるものの、確率が非常に低いといわれています。
方法②:プールマイニングで入手する
プールマイニングは、複数の投資家で協力してマイニングをするスタイルです。1人だけでは難しい作業も、チームで分担して効率よく進められます。
メンバーはそれぞれ専用のコンピューターを使っています。あらゆるスペックを生かしてマイニングできる点が強みです。そのため、作業を成功させる可能性も高いといえます。
しかし、報酬はメンバー全員に配られる方式です。ソロマイニングと比べるともらえる金額が減り、結果的に稼げなくなる事態もないとはいい切れません。
方法③:クラウドマイニングで入手する
クラウドマイニングは企業と契約を交わし、マイニングに必要な機材を揃えてもらうスタイルです。自らコンピュータの部品などを購入する必要がないため、初期費用を大きく抑えられます。無論、企業には一定金額の費用を支払わなければなりません。
とはいえ、3種類のマイニングのなかで最も節約できる点が特徴です。上手く稼げるケースも考えられるものの、出費した分を必ずもらえるとは限りません。また、提携先の企業が倒産した場合は大損失に繋がるため注意が必要です。
12. イーサリアムの買い方でよくある質問
ここまで、イーサリアムの買い方に関する内容をひと通りご紹介しました。ただし、仮想通貨は全体的に聞き慣れない専門用語が並びます。ほとんどの人は、正確に理解できないものです。投資家が抱えそうな疑問をQ&A形式でまとめます。
Q1. イーサリアムはクレジットカードで買えるのか?
イーサリアムは、クレジットカードで買えないわけではありません。しかし、購入ルートは著しく制限されています。たとえば、国内取引所においてはクレジットカードの取引を提供していません。以前はコインチェックで購入できたものの、2022年8月時点では停止中です。
バイナンスなどの海外取引所はクレジットカードの決済を採用していますが、日本円に対応していないため、初心者にはおすすめできません。
銀行口座からの入金が基本であると捉えましょう。
Q2. 板取引でよくあるメイカーとテイカーの違いは?
取引所で仮想通貨を購入する「板取引」では、大きく分けてMaker(メイカー)とTaker(テイカー)の2種類があります。それぞれの意味は次のとおりです。
- Maker:仮想通貨の値段を指定する側
- Taker:指定された値段に同意して仮想通貨の売買をする側
ちなみに、取引する者どうしで金額を指定する方法は「指値注文」とよばれています。それぞれで手数料も異なるため、調べるときは注意が必要です(Makerの手数料はマイナスになり、逆に手数料分がもらえることもある)。
Q3. 口座開設に必要なものは何か?
仮想通貨交換業者の口座開設に必要なものは共通しています。以下の項目は必ず押さえましょう。
- 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)
- 住所の登録
- 電話番号およびメールアドレス
- 利用規約やプライバシーポリシーへの同意
これらの情報と条件さえ問題なければ、誰でも口座開設ができます。すべてオンライン上で確認できるため、審査時間もそこまでかかりません。スムーズに手続きが進めば、翌日には結果が送られます。
Q4. イーサリアムの購入は取引所と販売所どちらがお得か?
イーサリアムを購入する際には、一般的に取引所のほうがお得です。販売所の手数料は一般的に無料だと書かれるものの、あわせてスプレッドが発生します。結果的に出費が大きくなるケースは珍しくありません。
取引所の場合はスプレッドがないため、一定の手数料を支払えば売買できます。ただし、必ずしも取引相手が見つかるとは限りません。高い費用を払う可能性がありながらも、絶好のタイミングを逃したくない人は販売所で取引しましょう。
Q5. イーサリアムの投資家目線での評価は?
イーサリアムの今後に関しては、高く評価している人もいます。分散型アプリケーションやDeFi※の影響により、価格を伸ばすことが期待できるためです。さらに、アップデートが行われているなかで、値上がりするケースも考えられます。
※ DeFi…銀行や取引所などといった中央管理者のいない分散型の金融システム
無論、あくまで予想のひとつであり、確実に価格が上昇するわけではありません。しかし、確率的にいわゆる「オワコン」と化する可能性は低いと分析されています。アルトコインでは、間違いなく中心となる存在です。
13. イーサリアムのデメリットと注意点
総合的に見るとイーサリアムは高い評価を受けている銘柄です。一方で、デメリットも何点か挙げられます。結果的に大暴落へ繋がる危険性もゼロではありません。長所と短所の双方を押さえ、投資する際の参考にしましょう。
13.1. 人気仮想通貨が直面しているスケーラビリティ問題
イーサリアムにかかわらず、人気の高い仮想通貨はスケーラビリティ問題と直面します。スケーラビリティ問題とは、取引量の急増に計算処理が追いつかなくなる現象です。ブロックチェーンもデータを処理するスピードには限りがあります。
限界に到達すると作業が遅れてしまい、取引手数料の増加を招きかねません。解決策としては、以下のような方法が挙げられます。
- サイドチェーン:取引履歴をブロックチェーンとは別に保管する
- セグウィット:データそのものを圧縮する
イーサリアムがどのような対策を講じるかがポイントです。
13.2. ビットコインのような発行の上限がない
イーサリアムはビットコインのように発行枚数の上限を設定していません。2022年1月31日時点で、枚数は1億2,000万ETHに到達しました。いくらでも発行できるイーサリアムは、長期的に価格を維持できるメリットもあります。
しかし、あまりにも発掘が進みすぎてしまうとインフレーション※も起こしかねません。そのため、現段階からマイニングにかかる報酬を調整しています。今後のイーサリアムの動向にも注目しましょう。
※ インフレーション…貨幣(仮想通貨)の発行量が増えすぎて、価値を下げてしまう現象。
13.3. 世界的に行われているICOの規制
イーサリアムは、ICOに大きく影響すると考えられています。ICOの正式名称は「Initial Coin Offering」であり、前述のとおり「新規仮想通貨公開」を指す言葉です。企業に仮想通貨の発行を依頼し、投資家が購入します。
ICOで積極的に使用されている銘柄がイーサリアムです。その数は約8割に達するといわれています。ただし、ICOは世界中で規制しようと取り組んでいる国も少なくありません。原因は詐欺の増加です。こうした動きが、イーサリアムの価値を下げる場合も考えられます。
14. まとめ
この記事では、イーサリアムに焦点を当てて買い方や今後の予想についてご紹介しました。
イーサリアムのメリットやデメリットを押さえ、自分に合った取引方法を選択しましょう。