最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
医師が語る血管が老化対策に重要な理由
連載
医師が語る血管が老化対策に重要な理由
※本連載は、橋本将吉氏による著書『「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか』(アスコム)より一部を抜粋・再編集したものです。
2024.09.20
第5回
血管をむしばむ「超加工食品依存症」に要注意!医師が食べてほしくないもの3選
2024.09.19
第4回
血流が悪くなると血液の運搬力が下がる!余分な糖と脂で「デコボコ血管」が誕生する理由【医師が解説】
2024.09.18
第3回
実は血圧上昇で血液が「暴徒化」する!血管がボロボロになるメカニズム【医師が解説】
2024.09.17
第2回
あなたの血管は大丈夫?超効果的な健康診断票の見方【医師が解説】
2024.09.16
第1回
老いても元気な人はここが違う!血管はあなたの健康の最も重要なライフライン【医師が解説】
著者
橋本 将吉
内科・総合診療医であり、株式会社リーフェホールディングス代表。全国に7校舎を展開する「医学生道場」を運営し、未来の医師育成に情熱を注ぐ。YouTubeチャンネル「ドクターハッシー/内科医 橋本将吉」では、分かりやすい医学教育動画が人気で、登録者数は75万人を超える。会員制「ヘルスケアアカデミー」では、様々な診療科の現役医師による医学セミナーを提供している。「日々の暮らしに健康を」という理念のもと、「ハシモトマサヨシブランド」を立ち上げ、健康商品の開発に取り組む。特に「乳酸菌V28」やアロニア羊羹「雪紫」は人気商品である。
●「ハシモトマサヨシブランド」https://hashimotomasayoshi.co.jp/
●医学生の為の個別指導塾「医学生道場」https://igakuseidojo.com/
もっと見る
関連書籍
「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」ではなにが違うのか
著者
橋本 将吉
出版社名
アスコム
発行年月
2024年7月
生活習慣病、不眠、腎臓病、肝臓病、筋力低下、認知症、がん…… 年をとると、どうしても出てくる健康への悩みと不安。この本で丸ごと解決! 「いつもどこかしら調子が悪くて、毎日がつらい」 「最近、年をとったなと感じることが多くなった」 「これから、大病を患わないか、本当に不安」 と感じている方に、ぜひ読んでほしい1冊です。 60代、70代、80代、90代…… 年代が上になればなるほど、病気がちでいつもしんどそうな人と 毎日を元気に楽しそうに過ごす人の二極化が激しくなっているように感じます。 この「健康格差」は、どうして起こるのか? この疑問に、日々、訪問診療で高齢の方々と向き合いながら、 登録者数75万人超えのYouTubeチャンネル、 「ドクターハッシー/内科医 橋本将吉」で健康情報をわかりやすく、 発信し続けている「橋本将吉(ハシモトマサヨシ)」先生が答えます。 ポイントは、 「運搬力」「回復力」「解毒力」「運動能力」「認知力」「防御力」といった6つの力。 この6つの力があるかどうかが、 「老いても元気な人」と「どんどん衰えていく人」の差を生み出す、 大きな要因となっているという橋本先生。 そして、ちょっとした生活習慣を変えることで、 この6つの力は、徐々についてくるといいます。 本書では、「健康格差」が起きる理由とともに、 そんなちょっとした生活習慣の改善法も、ご紹介しています! どれも、簡単で今すぐ役立つものばかり。ぜひ本書のメソッドで、 残りの人生を楽しく元気に過ごせる、健康な体を手に入れてください‼
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る