日本の地方自治体を支援するための寄付制度である「ふるさと納税」。楽しみなのはやっぱり返礼品。寄付先の自治体から地域の特産品や名産品の数々をゲットできて、しかも地域貢献までできると一石二鳥。今回は総務省がまとめた「2023年度の市区町村外からの寄付件数」に基づいて「三重県」のふるさと納税ランキングを発表。寄付件数の多い順にベスト10を発表します。

ふるさと納税ランキング(三重県編)寄付件数TOP10!2位はブランド牛「松坂牛」で有名な「松坂市」、第1位は?
伊勢神宮に熊野古道…見どころ多彩「三重県」の人気返礼品は?
本州の関西地方に位置する三重県。南北に細長い櫛形で、名古屋・大阪からほど近く、広大な保護区とおよそ1,000 kmにもおよぶ太平洋の海岸線を擁しています。また、「日本国民の総氏神」と称される「伊勢神宮」や世界遺産「熊野古道」を筆頭に、歴史・文化遺産や名所旧跡が数多く存在します。比較的温暖な気候で、豊かな海山野の幸に恵まれており、伊勢海老や松阪牛をはじめとした高級食材の生産地としても知られています。伝統的な真珠養殖が盛んな伊勢志摩地域の真珠は、その品質と美しさから、国内外で高い評価を受けています。ちなみに、ミキモト真珠の創業者・御木本氏が、世界初の真珠養殖を成功させた地「ミキモト真珠島」は、島全体が観光地となっており、見どころ満載。国内最大級の遊園地「ナガシマリゾート」や「志摩スペイン村」、飼育種類数日本一の「鳥羽水族館」など、家族連れで楽しめる有名観光スポットも点在しています。
そんな三重県のふるさと納税の寄付件数ランキングを第3位から紹介します。
3位 三重県尾鷲市(寄付件数:38,577)
三重県の南部に位置する尾鷲市。面積の90%を山林が占め、熊野灘に臨むリアス海岸の黒潮による季節風の影響で、全国的にも降水量が多い地域として知られています。紀北町と尾鷲市の境をなす6.5kmの熊野古道「馬越峠」は、尾鷲ヒノキの美林に約2キロにわたって石畳が続く、熊野古道伊勢路の中でも特に人気の峠道。
そんな尾鷲市のふるさと納税の人気返礼品は、ミネラル豊富な『みえ尾鷲海洋深層水』を使用した「特大むきえび(1㎏)」。陸水や大気の汚染にさらされる機会が少ない海洋深層水は、清浄性・低温性・富栄養性・熟成性等の優れた特性を備え、様々なミネラルがバランスよく含まれています。頭、尾、殻、背ワタ処理済みなので、下処理なしですぐに調理可能。1尾ずつのバラ凍結なので、使いたい分だけ流水解凍できるのも嬉しいポイント。口当たりがソフトで甘みの強いむきえびは、茹でただけでも美味しく、調理した際に背側が開くバックカット(背側のカット)処理が施されているので、見た目も華やかで、下味もよく絡みます。子どもから大人まで楽しめるエビチリや、ぷりぷりの食感を楽しめる豪快なかき揚げなど、特大サイズを活かしたさまざまなメニューが楽しめます。
