「ねんきん定期便」の記載額はあくまで“見込み”

FPが改めて確認したところ、ねんきん定期便にはたしかに、65歳からの受給額が「216万円」と記載されています。では、Aさんはこのまま月18万円の年金を受け取ることになるかというと、そうではありません。

「ねんきん定期便」の59歳時点での見込額は、60歳までいまの条件で勤務した場合の見込額となります。したがってここには、60歳以降年金制度に加入する場合の金額は含まれていません。

つまり、60歳以降の働き方によって、Aさんは65歳以降受け取る年金額をさらに増やすことが可能です。

FPがこのようにお伝えすると、Aさんは渋い顔で次のようにいいます。

「うちの会社でも、60歳以降65歳まで再雇用で働くことができます。けれど、役職からは外れるし、給料もいまの半分以下になるんですよ。月給36万円で賞与がいくらか出て、年収はだいたい550万円。いやあ、ちょっと考えものですよね……」

「あとね、人手不足もあって、65歳から70歳までは週3~4回・社会保険加入のアルバイトという形で引き続き働くこともできます。だけど、アルバイトですよ? こちとら元役員なのに。それに年収もせいぜい240万円くらいですね」

Aさんはかなり後ろ向きですが、どうやら60歳以降も同じ会社で働くチャンスがありそうです。

厚生年金は制度上、70歳まで加入することができるため、60歳以降も働くことで年金をさらに増やすことができます。

60歳以降に10年勤務→年金受給額は年20万円増える

では、仮にAさんが60歳から70歳まで10年間厚生年金に加入し続けると、年金はいくら増えるのでしょうか。

まず、60歳から65歳まで年収550万円で勤務すると、老齢厚生年金は年14万円増えます。この場合、Aさんが65歳時点で受給できる年金は年230万円(月約19万円)になります。

さらに、65歳から70歳までの5年間厚生年金に引き続き加入し、年収240万円で勤務した場合、年金は年6万円ほど増えます。すると、Aさんが70歳以降受給できる年金は年236万円(月約20万円)になります。

このように、Aさんが60歳以降10年間勤務すれば、年金は月18万円から月20万円弱と約2万円増やすことが可能です

ねんきん定期便には記載されない「加給年金」

また、Aさんには3歳下の妻・Bさんがいます。よって、Aさんの老齢厚生年金には、Bさんが65歳になるまで(=Bさんが年金を受けられるようになるまで)のあいだ、年間約40万円の「加給年金」も加算されます。

ねんきん定期便の見込額には含まれていませんが、生計を維持された年下の配偶者がいる場合には、このように加給年金が上乗せされます。Aさんの場合は、3年間で約120万円も年金が増えるということになるのです。