結婚や出産、昇進などさまざまなライフステージの変化が訪れる「30代」。そろそろゴールドカードに切り替えようか気になっている方も多いでしょう。本記事では、30代におすすめする、利便性に優れたステータス性の高いゴールドカードをご紹介します。
【30代】恥ずかしくないゴールドカード5選!メリットや選び方を解説

『資産形成ゴールドオンライン』は複数の企業と提携して情報を提供しており、当サイトを経由して申込みがあった場合、各企業から報酬が発生することがあります。しかし、提携の有無などが本ページ内のサービスの評価や掲載順位に関して影響を及ぼすことはありません(提携会社一覧)。

「30代におすすめのゴールドカードは?」
「ゴールドカードを持つと、どんなメリットがあるの?」
「持っていて恥ずかしくないゴールドカードを知りたい」

 

30代を迎え、結婚や出産などのライフスタイルの変化に伴って、ゴールドカードの作成を検討している人は少なくありません。

 

30代のライフイベントに向けて、利用限度額の高いゴールドカードを1枚は準備しておきたいものです。
急な引っ越しや出張にもスマートに対応可能なゴールドカードは、30代の大きな味方!

 

本記事ではゴールドカードを作成しようか迷っている30代の方に向けたおすすめのカードや選び方について、わかりやすく解説しています。

 

ライフスタイルに合わせたおすすめのゴールドカードも紹介しているので、突然の出費が重なった際にも慌てずスマートに対応できます。

 

ぜひ最後までご覧ください。

 

この記事でわかること
・30代が持つべき至高のゴールドカード5選
・独身、既婚、子育て世帯別におすすめのゴールドカード
・ゴールドカードの保有はライフスタイルをより豊かなものにする
・失敗しないためのゴールドカードの選び方
・ゴールドカードに関するよくある質問

 

 

30代はゴールドカードを持つベストタイミング!
【究極カード】30代が持っていても恥ずかしくないおすすめゴールドカード5選
【既婚・独身】30代ライフスタイル別におすすめなゴールドカードとは? 
既婚者におすすめなゴールドカード
既婚者におすすめは三井住友カード ゴールド(NL)
独身におすすめなゴールドカード
独身におすすめはアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード
子育て世帯におすすめなゴールドカード
子育て世代におすすめのJCBゴールド
【決定版】ゴールドカードの魅力3選 
利用限度額が高い
空港ラウンジを無料で利用可能に
周りとステータスの差が付く
30代がゴールドカードを選ぶときに重視すべきポイント
ポイント還元率
特典内容
ステータス性
【Q&A】初めてのゴールドカードに関してよくある質問    
30代で初めてゴールドカードを発行するのは遅すぎる?
ゴールドカードはステータス性が高い?
ゴールドカードの審査に落ちることはある?
審査に通りやすくするためには?
まとめ:30代のライフスタイルに合った唯一無二のゴールドカードを手に入れよう!    

30代はゴールドカードを持つベストタイミング!

30代はゴールドカードを持つベストタイミング!

30代は、結婚や子どもの誕生、昇進などライフステージが上がる年代。

 

10代、20代での努力を糧に、自身のステップアップを図る年齢でもあります。

 

30代をより豊かに過ごすためにも、利便性やステータス性の高いゴールドカードは、1枚は持っていて損はないアイテムです。

 

ゴールドカードは、一般カードよりも豊富な優待サービスや特典が魅力だよ。

 

ステータス性の高さが特徴のゴールドカードは、30代の所有率が最も高いです。

 

ふるさと本舗がおこなった「ゴールドカード利用者の年齢」のアンケートによると、ゴールドカード利用者は「30歳以上40歳未満」が47%と最も多い結果となりました。

 

ライフスタイルの変化が目まぐるしい30代こそ、ゴールドカードを持つにふさわしいタイミングなんだ。

 

出典:株式会社ふるさと本舗「ふるさと本舗Lab」調べ

 

 

【究極カード】30代が持っていても恥ずかしくないおすすめゴールドカード5選

30代が利用しても恥ずかしくないゴールドカードを5枚ご紹介します。

 

カード会社 年会費(税込) 国際ブランド 電子マネー 還元率
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードアメリカン・エキスプレス®
・ゴールド・プリファード・カード
39,600円 AMEX Apple Pay 0.3%〜1%
ダイナースクラブカードダイナースクラブカード 24,200円 ダイナースクラブ Apple Pay 1.0%
※対象のコンビニ、ドラッグストアでの利用で最大ポイント5倍
JCBゴールドJCBゴールド 11,000円
※初年度年会費無料
(オンライン入会の場合のみ)
JCB Google Pay / Apple Pay / 
QUIC Pay / QUIC Pay + / JCB Pay
0.5%~5%
※優待店でのご利用で最大20倍
SAISON-GOLD-PremiumSAISON GOLD
Premium
11,000円
※初年度のみ年会費無料
Visa
JCB
AMEX
Google Pay / Apple Pay / QUIC Pay / iD決済 JALのマイル還元率1.125%
三井住友カード ゴールド(NL)三井住友カード
ゴールド(NL)
5,500円
※年間100万円(税込)の利用で、
翌年以降の年会費永年無料(
Visa
Mastercard®
Google Pay / Apple Pay 0.5~7%(

どれも名の知れたステータス性の高いゴールドカードね!

 

海外旅行や出張が多い場合は、空港ラウンジの特典が豪華な「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」「ダイナースクラブカード」などがおすすめです。

 

ショッピングが趣味でポイント還元率を重視する場合は、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用するとポイント最大7%還元を受けられる「三井住友カード ゴールド(NL)」を選びましょう。

 

このように現在のライフスタイルに合わせてゴールドカードを選ぶと、満足度の高いカードライフを送れます。

 

 

【既婚・独身】30代ライフスタイル別におすすめなゴールドカードとは? 

 

【既婚・独身】30代ライフスタイル別におすすめなゴールドカードとは? 

一般カードに比べてお得な優待サービスや特典を受けられるゴールドカードは、独身や既婚、子育て世帯といったライフステージによって最適なカードが変わります。

 

この章では、それぞれのライフスタイルに合わせたゴールドカードを紹介します。

 

・既婚者におすすめなゴールドカード
・独身におすすめなゴールドカード
・子育て世帯におすすめなゴールドカード

 

ゴールドカードの特徴を押さえつつ、自身にピッタリのカードを見つけましょう。

 

いろいろと物入りな30代は、特典やポイント還元を十分に受けられるゴールドカードを選ぶべきだね。

 

 

既婚者におすすめなゴールドカード

結婚式費用や住宅費用など大きな買い物が増える30代既婚者の場合は、ポイント還元率や旅行先での優待特典などバランスの取れたカードがおすすめです。

 

ゴールドカードを選ぶポイントは次の3つです。

 

  • ポイントの使い勝手がよい
  • 日常で利用可能なショップの特典が充実している
  • 年会費が安く家計に負担にならない

 

年会費が安く、コスパが優れているゴールドカードを選びましょう。

 

 

既婚者におすすめは三井住友カード ゴールド(NL)

既婚者におすすめのゴールドカードは、「三井住友カード ゴールド(NL)」です。

 

年間利用額が100万円を超えると、翌年以降の年会費が永年無料になるため、結婚式や新婚旅行などの支払いがあれば、基本的に年会費は永遠に無料になります。

 

家族会員も永年無料になるから、夫婦そろってお得にカードを利用が可能になる魅力も嬉しいね。

 

また年間100万円(税込)の利用で10,000ポイントが還元される特典もあり、ポイント利用をお得にしたい人にとっては、大きなメリットでしょう。

 

対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済を利用すると、還元率が最大7%()になるので、日常の買い物でお得にポイントを貯められます。

 

対象店舗も、「セブン-イレブン」「ローソン」「マクドナルド」など店舗数の多いお店ばかりなので、使い勝手は抜群。

 

コスト(年会費)を下げてお得にポイントを貯められるので、家計管理にも役立つメインのゴールドカードになるでしょう。

 

毎月9万円以上利用で翌年以降の年会費が無料!さらに10,000ポイントもらえる「三井住友カード ゴールド(NL)」

三井住友カード ゴールド(NL)

 

還元率 電子マネー・スマホ決済 ポイント交換 国際ブランド

0.5~7%※

      
年会費(税込) 入会キャンペーン 付帯保険 家族カード・ETC
5,500円
(年100万円利用で翌年以降の年会費無料)※

最大10,000円

海外・国内旅行傷害保険
最高2,000万円
ショッピング保険
最高300万

無料・ETC無料(利用ない場合は税込550円)

 

※注釈

【三井住友カード(NL)】

ポイント還元率について

※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。

※ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。

※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※ 通常のポイントを含みます。

※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
 

クレカ積立の付与率に関して
※ 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。


発行スピードについて
※ 即時発行ができない場合があります。
 

特典について
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

 

【三井住友カード ゴールド(NL)】

年会費について

※ 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料

※ 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
 

クレカ積立の付与率に関して

※ 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。


【三井住友カード プラチナプリファード】

2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。

※ 三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。(2024年4月現在)


【セゾンカードインターナショナル】
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード】

還元率に関して

※ ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。

※ 永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。

※ 1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。

※ 交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
 

【JCBカードW】

発行スピードについて

カードのお申し込みから最短5分程度(※1)で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号等の確認ができます。カードを受け取る前に、ネットショッピングや店頭で利用できます。(※2)
(※1)モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2 )モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。


還元率について

※ 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

 

・国内34空港47か所のカードラウンジが無料
・最高2,000万円の海外・国内旅行傷害保険が利用付帯
・年間100万円(税込)利用で翌年以降の年会費が無料

 

最高300万円のショッピング保険が付帯されているので、買い物も安心だね。

 

申し込みから最短10秒※でカード番号を発行できるので、スマホ決済やネットショッピングにすぐ使えるよ。

 

 

 

独身におすすめなゴールドカード

30代で独身の場合は、食費や住宅費用などの経済的負担は特別高くない状態です。

 

その分、友人や仕事の同僚、後輩との飲み会の機会が増えて、何かと交際費にかけるカード支払いが多くなるでしょう。

 

カードを支払う場で同世代に差をつけるためには、ステータスの高いゴールドカードをおすすめします。

 

独身者がゴールドカードを選ぶ際に意識したいポイントを3つまとめました。

 

  • 大人のビジネスマンが持つべきハイステータスなカード
  • 周囲に「スゴイ」と思わせる高いブランド力
  • 高級ホテルやレストラン優待が充実

 

所有するカードは、社会的な地位を示す証のようなものだ。社会人としてワンランク上に昇るためにも、カード選びは重要だぞ。

 

 

独身におすすめはアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

ステータス性の高い独身者におすすめのゴールドカードは、「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード」です。

 

誰もが知るハイクラスのゴールドカードなので、所有しているだけでも周りの目は確実に変わります。

 

年会費は31,900円(税込)と一般的なゴールドカードと比べて高いものの、そのステータスの高さと特典の充実さは格別です。

 

空港VIPラウンジの利用が可能な「プライオリティ・パス」のメンバーシップが付帯されており、国内外1,400ヶ所以上の空港にある空港ラウンジを無料で利用できます。

 

そのほかにも、フリー・ステイ・ギフトの無料宿泊券のプレゼントや充実したダイニング特典など、年間合計64,300円相当の特典が付いており、年会費以上のサービスを受けられます。

 

高級レストランやホテルの優待サービスが多いので、ワンランクアップしたライフスタイルに変化する機会を作り出してくれるでしょう。

 

「アメリカン・エキスプレス®・ゴールド・プリファード・カード」でワンランク上の輝きを

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

 

還元率 電子マネー・スマホ決済 ポイント交換 国際ブランド
0.3%~1%
年会費 キャッシュバック 付帯保険 家族カード・ETC
39,600円 最大120,000ポイント 国内・海外旅行傷害:最高1億円
ショッピング保険:年間500万円
2枚まで無料・ETC年会費無料

 

・カードデザイン、知名度、審査基準などステータスは最高ランクの格式高いゴールドカード
・空港VIPラウンジを利用できる「プライオリティパス」を年会費無料で登録できる! 同伴者1名まで無料
・「アメリカン・エキスプレス・トラベル オンライン」のホテル予約で、10,000円分のトラベルクレジットをプレゼント!

 

カードの付帯特典を活用すると年間最大64,300円相当の価値があるんだ。

 

年会費は高額ではあるけれど、それに見合うだけの特典を受けられるんぞ。

 

 

子育て世帯におすすめなゴールドカード

30代の子育て世帯には、海外国内旅行の特典や海外旅行傷害保険が充実しているかどうかがポイントです。

 

子どもが小さいうちは、家族旅行に出かける機会が多いでしょう。

 

普段とは違う場所では、突然のケガや病気、事故に巻き込まれる可能性が一気に高まります。

 

そんなときに家族特約の付いたゴールドカードであれば、カードを持たない家族も海外旅行傷害保険の補償が適用となり、家族全員の安全を守れます。

 

子育て世帯におすすめのカードを選ぶポイントは、以下の3つです。

 

  • 「家族特約」サービスの付いた旅行保険
  • 海外・国内旅行保険特典が豊富
  • ポイントアップ特典が充実

 

万が一に備えて、補償額の高いゴールドカードを選ぶのは大切よ。家族の健康を守るためにもゴールドカードの付保サービスは重視したいポイントね。

 

 

子育て世代におすすめのJCBゴールド

海外旅行傷害保険が充実しているゴールドカードは、ズバリ「JCBゴールド」です。

 

国内外での事故や病気、ケガに対しては、最高クラスの最大1億円まで補償します。

 

家族特約は満19歳未満の子どもも保険適用となるので、旅行へ出かけた際にも家族全員の安心を守れます。

 

海外で購入した商品が壊れたり盗難に遭ってしまったりした場合も、最大500万円までカバーするショッピングガード保険があるなど、補償サービスがほかのカード会社よりも充実している点が大きな魅力。

 

またセブンイレブンやスターバックスなどの優待店での利用で、最大20倍のポイントをゲットできます。

 

万が一の補償サービスと、日常使いのお得ポイント還元の高さを持つJCBゴールドは、子育て世帯におすすめです。

 

補償内容が業界トップクラス!旅行のお守り「JCBゴールド」

業界トップクラスの補償内容「JCBゴールド」
 

 

還元率 電子マネー・スマホ決済 ポイント交換 国際ブランド
0.5~5%
年会費 キャッシュバック 付帯保険 家族カード・ETC
11,000円
(オンライン入会で初年度無料)
最大35,000円 国内旅行傷害:最高5千万円
海外旅行傷害:最高1億円
国内・海外ショッピング:500万円
盗難保険:60日前以降免除
1枚目無料(通常1,100円 税込)・ETC無料

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

 

・空港で時間を持て余さない。世界1,100か所以上のラウンジで利用できる「ラウンジ・キー」付帯
・業界トップクラスの1億円の旅行傷害保険
・飛行機の遅延や盗難に対数保障も完備

 

これ1枚で旅行のさまざまなトラブルをカバー!

 

安全な日本にいると忘れてしまいがちですが、海外だとトラブルに巻き込まれる確率は低くありません。

 

出張や旅行で海外を訪れるなら、お守りとして持っておきたいゴールドカード。

 

 

【決定版】ゴールドカードの魅力3選 

【決定版】ゴールドカードの魅力3選 

ゴールドカードは年齢層が高くなるにつれて、所有率も高まります。

 

なぜなら、ライフスタイルの変化に伴ってゴールドカードの魅力が表れてくるため。

 

30代がゴールドカードを所有するメリットについてご紹介します。

 

・利用限度額が高い
・空港ラウンジを無料で利用可能に
・周りとステータスの差が付く

 

一般カードよりもワンランク上の魅力を感じられるのね!

 

年会費以上のメリットを受けたい人は、要チェックです。

 

 

利用限度額が高い

ゴールドカードは一般カードと比べると、利用限度額が高く設定されているため、ショッピングの際も余裕を持って楽しめるメリットがあります。

 

利用限度額とは、一定の期間に1枚のカードで支払いが可能な金額を指します。

 

例えば、100万円が限度額のカードで20万円支払った場合は、期間までにカード払い可能な金額は80万円になるな。

 

ゴールドカードの利用限度額の平均相場は、100万円〜300万と高額なので、日常のショッピング範囲であれば限度額を超えるリスクは少ないでしょう。

 

たとえ引っ越しや海外旅行の費用が急に必要になったとしても、限度額の高いゴールドカードであれば、スマートにカード払いで対応できます。

 

ゴールドカードは高額な出費が発生した場合でも落ち着いて対応可能な、30代が持つべきマストアイテムです。

 

 

空港ラウンジを無料で利用可能に

ゴールドカードの多くは、国内海外の主要な空港ラウンジを無料で利用可能なサービスが付帯されています。

 

フライト前の待ち時間を、一般の人は立ち入り禁止であるラウンジでゆったり過ごせるため、飛行機に乗る機会が多い人にとっては嬉しいサービスです。

 

ラウンジで利用可能なサービスは各社異なるものの、主な利用サービスは以下の通りです。

 

  • ソフトドリンク
  • 軽食
  • Wi-Fi利用
  • 新聞・雑誌の閲覧
  • マッサージ機器の利用

 

ラウンジには「カードラウンジ」と「航空会社ラウンジ」があり、ゴールドカード特典に対応しているのは「カードラウンジ」です。

 

航空会社ラウンジとは、空港が運営しているラウンジよ。ファーストクラスやビジネスクラスに登場する人のみが利用可能なVIP向けのラウンジなの!

 

 

 

周りとステータスの差が付く

「周りと差をつけたい」「支払いの際に格好をつけたい」場合は、ステータス性の高いゴールドカードがおすすめです。

 

一般カードと比べて年会費や審査基準が高い分、所有しているだけでも職場の同僚や友人との差をつけられます。

 

高級レストランや入手困難なコンサートのチケットもゴールドカードの特典を利用すれば、スマートに手に入れられるのでパートナーからも一目置かれるでしょう。

 

カードの見た目も高級感のある煌びやかなデザインが施されているので、周りは一目でステータスの高さに気が付きます。

 

ゴールドカードであれば日常使いはもちろん、記念日の食事や大切な商談の場に提示しても恥ずかしくない、ステータスに優れた特別感の高いカードです。

 

 

 

30代がゴールドカードを選ぶときに重視すべきポイント

30代がゴールドカードを選ぶときに重視すべきポイント

30代がゴールドカードを選ぶ際に押さえておくべきポイントをご紹介します。

 

・ポイント還元率
・特典内容
・ステータス性

 

自分のライフスタイルに合ったカードを選ぶようにしましょう。

 

 

ポイント還元率

30代は結婚や出産、子育てなどのライフスタイルの変化が著しいため、円滑な家計管理をおこなえるカード選びが重要。

 

おすすめは、ポイント還元率の高いゴールドカードです。

 

家族が増えて食費や日用品などの買い物が増える30代にとって、カードのポイント還元率の高さは意識したいポイントです。

 

例えば、ポイント還元率が0.5%と1%のカードがあるとします。

 

100万円の買い物をした際のポイント還元の差は、0.5%の方が5,000円、1%の方は10,000円と、受け取れる還元率に大きな差が現れるのです。

 

普段からカードでの支払いが多い家庭にとっては、ポイントの貯まりやすいカードが、いかに家計管理に貢献するかがわかるね。

 

おすすめは、ポイント還元率1%以上のものを選ぶことです。

 

ゴールドカードは店舗によっては、ポイント還元率が1%以上のものもあるため、事前に調べておくようにしましょう。

 

 

特典内容

ゴールドカードには、クレジットカード会社独自の特典が付帯されています。

 

例えば、「楽天ゴールドカード」は、楽天市場でお買い物をすればポイント還元が3倍となる特典があり、楽天経済圏で生活する人にとってポイントが貯まりやすくなります。

 

またAmazonやスターバックスでよくお買い物をする場合は、高還元の「JCBゴールド」がおすすめです。

 

このように、ゴールドカードは一般カードにはないワンランク上の特典を受けられる魅力があります。

 

ただし旅行の機会が少ないにもかかわらず、旅行保険の補償額が高いカードを選ぶのは特典の無駄使いになってしまうぞ。

 

不要な特典は除き、生活が豊かになるようなカードを検討しよう!

 

自分のライフスタイルに合った、年会費以上の価値のあるゴールドカードを選ぶようにしましょう。

 

 

ステータス性

同僚や後輩と差をつけるためには、ゴールドカードの中でも、国際ブランドが直接発行している「プロパーカード」がおすすめです。

 

国際ブランドが発行しているプロパーカードにはJCBやAmericanExpressなどがあり、ステータス性は抜群。

 

審査基準や年会費が高く誰もが持てるカードではないので、1枚持っていれば周りから一目置かれるのは間違いないでしょう。

 

カード会社 特徴 年会費(税込)
JCBゴールド ・国内外20箇所以上の映画館やスポーツジム、美術館を優待価格で利用可能
・国内・ハワイ主要空港(ダニエル・K・イノウエ空港)のラウンジが無料で利用可能
11,000円
※ネット入会で初年度無料
アメリカン・エキスプレス®・
ゴールド・プリファード・カード
・東京マリオットホテルやハイアット リージェンシー 京都などの国内40カ所以上の高級ホテルに1泊2名まで無料で宿泊可能(※)
・世界1400カ所以上の空港ラウンジが利用できる「プライオリティ・パス」のスタンダード会員資格
39,600円

※年間200万円(税込)以上を利用してカードを継続保有の条件有り

 

クレジットヒストリーを積んでいけば、次の40代へのプラチナインビテーション(招待)へ繋げられます。

 

プラチナカードは、ゴールドカードのワンランク上のステータス性に優れたカードです。

 

コンシェルジュサービスやプライオリティ・パスの利用が可能になるなど、優待サービスの幅がグンと広まるので、いつもの旅行や食事がさらに上質なものへとグレードアップします。

 

40代を素敵に過ごすためにも、30代のうちにゴールドカードに切り替えて良いクレジットヒストリーを積んでいきましょう。

 

 

【Q&A】初めてのゴールドカードに関してよくある質問    

【Q&A】初めてのゴールドカードに関してよくある質問    

30歳を機に初めてゴールドカードを持つ方も少なくありません。

 

疑問点をすべて解消したうえで、自分にピッタリのゴールドカードを選ぶようにしましょう。

 

・30代で初めてクレジットカードを発行するのは遅すぎる?
・ゴールドカードはステータス性が高い?
・ゴールドカードの審査に落ちることはある?
・審査に通りやすくするためには?

 

初めてのゴールドカードをメインカードとする人が多いので、1枚目は慎重に選ぶようにしてください。

 

ゴールドカードを申し込む前に、しっかり確認しておこう。

 

 

30代で初めてゴールドカードを発行するのは遅すぎる?

30歳で初めてゴールドカードを発行する人は、決して珍しくありません。

 

ただしクレジットカード自体の発行が初めての場合は、クレジットヒストリー(クレヒス)がまっさらな状態です。

 

利用履歴のない状態では金融機関からの信用が薄く、審査に通らない可能性があります。

 

クレヒスに情報が何もない人は「スーパーホワイト」と呼ばれているわ。

 

 

ゴールドカードはステータス性が高い?

ゴールドカードは年会費や審査基準の高さから、所有しているだけでも一目を置かれるほどのステータスを誇ります。

 

ステータス性を求めてゴールドカードへ切り替える人もいるくらい、みんなが憧れるカードなんだ。

 

クレジットカードは以下4種類のランクに分かれます。

 

カードの種類 特徴
一般カード ・年会費無料が多い
・付帯保険や優待サービスがないところもある
ゴールドカード ・国内海外旅行の優待サービスや補償が手厚い
・イベント優先招待や高いポイント還元率
プラチナカード ・ゴールドカードの特典にプラスして、コンシェルジュサービスが充実
ブラックカード ・最もランクが高いカード
・利用限度額無制限
・インビテーション(招待)が必要

 

 

ゴールドカードの審査に落ちることはある?

クレジットカード会社ごとの審査基準は公表されていませんが、基準をクリアしなければ落ちてしまう可能性は十分にあります。

 

審査基準は年齢や職業、クレヒスなどがあり、ランクが上位になればなるほど審査に通りにくくなるのです。

 

カード会社が発行希望者の信用情報を知るうえで、債務支払いが遅れていないか、リボ払いの利用残高は高くないかといったカードの利用方法は細かくチェックされています。

 

 

審査に通りやすくするためには?

ゴールドカードの審査に通るために特に重要なのが、個人の信用情報(クレヒス)です。

 

クレヒスの質を高めるためには、支払い遅延や多額の借り入れを避けて、カード会社にとっての優良顧客であることが大切です。

 

現在持っている一般カードで延滞や多額の借り入れなどをおこなっていないのであれば、同じカード会社のゴールドカードを申し込むと審査に通りやすくなります。

 

一般カードの利用履歴の評価が高いと、インビテーションが届く可能性もあるのでゴールドカードへアップグレードできるかもしれません。

 

 

まとめ:30代のライフスタイルに合った唯一無二のゴールドカードを手に入れよう!    

今回は、30代におすすめのゴールドカードについて解説しました。

 

使い勝手だけでなく、社会的信用の高さもアピール可能なゴールドカードは、ライフスタイルの変化が伴う30代こそ持つべきカードです。

 

最後に、本記事で解説した30代が持っていて恥ずかしくないゴールドカードをまとめます。

 

・30代はゴールドカードを発行するベストタイミング
独身、既婚、子育て世帯のライフスタイルに合ったゴールドカードを選ぼう
・ステータス性の高いゴールドカードは、同僚や同年代の友人と差をつける30代のマストアイテム

 

何かとライフイベントが集中する30代は、限度額が高くステータス性の高いゴールドカードがおすすめです。

 

引っ越しや結婚費用、突然の出張などにも焦らずに対応できるよう、30代のうちにゴールドカードを1枚は持っておくと安心でしょう。

 

ぜひ本記事を参考にあなたにピッタリのゴールドカードを見つけてください。

 

※注釈

【三井住友カード(NL)】

ポイント還元率について

※ スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。

※ iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。

※ 商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。

※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

※ 通常のポイントを含みます。

※ ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります
 

クレカ積立の付与率に関して
※ 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。


発行スピードについて
※ 即時発行ができない場合があります。
 

特典について
特典付与には条件・上限があります。詳細は三井住友カードのホームページをご確認ください。

 

【三井住友カード ゴールド(NL)】

年会費について

※ 年間100万円のご利用で翌年以降の年会費永年無料

※ 年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
 

クレカ積立の付与率に関して

※ 2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。


【三井住友カード プラチナプリファード】

2024年9月10日(火)積立設定締切分(2024年10月1日(火)買付分)までのポイント付与。以降は対象カードごとのカードご利用金額などに応じたポイント付与率になります。

※ 三井住友カードつみたて投資のご利用金額は、プラチナプリファードの新規入会&利用特典、継続特典の付与条件であるご利用金額の集計対象となりません。(2024年4月現在)


【セゾンカードインターナショナル】
【セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード】

還元率に関して

※ ご利用金額が年間合計30万円(税込)に達する引落月までが対象となります。

※ 永久不滅ポイントは通常1,000円(税込)のご利用毎に1ポイント貯まります。

※ 1ポイント5円相当のアイテムと交換の場合となります。

※ 交換商品によっては、1ポイントの価値は5円未満になります。
 

【JCBカードW】

発行スピードについて

カードのお申し込みから最短5分程度(※1)で審査が完了し、すぐにMyJCBアプリでカード番号等の確認ができます。カードを受け取る前に、ネットショッピングや店頭で利用できます。(※2)
(※1)モバ即の入会条件は以下2点になります。
【1】 9:00AM~8:00PMでお申し込み。
【2】 顔写真付き本人確認書類による本人確認。(運転免許証/マイナンバーカード/在留カード)
(※2 )モバ即での入会後、カード到着前の利用方法について、詳しくはHPをご確認ください。


還元率について

※ 最大還元率はJCB PREMOに交換した場合

 

参考元