阪神が常勝軍団になるために欠かせない存在へ

阪神が来シーズンも優勝するためには、四番打者の座を任された大山が、シーズンを通してきちんと四番を守り切ることにある。四番打者がある程度固定されて1年間戦えれば、前後のバッターを誰が打つかももちろん大事だが、そのバッターも非常に楽になる。勝てない責任は、やはり四番にあるのだ。

大山は私が阪神2軍監督を務めていた2016年、ドラフト1位で入団してきた選手だ。中央球界では無名だった大山の名前が読み上げられた瞬間、ドラフト会場内に響き渡った阪神ファンの悲鳴とも嘆息ともつかない反応。大山は述懐した。「悔しかった。一生忘れられない。声をあげた全員を見返してやる!」

その気概を持ち続ければ、大山は阪神の不動の四番になれるはずだ。チームの勝ち負けの責任を背負うのが「四番打者の条件」なのだ。阪神タイガースというチームは、特にその色が濃い。

極端なことをいえば、四番が打てなくてもチームは勝てる。別に私が打たなくても、真弓さんなり、バースなり、岡田が打てばチームは勝った。しかし、四番の私が打てば、勝つ確率が当然もっと高くなった。それよりも、敗戦チームの「負の部分」を背負うことが本当に大切だったのだ。

仮に私が4打数3安打しても、チャンスで打てなくて負ければ、その打てなかった一打席をマスコミに痛烈に批判される。「掛布、チャンスで凡退」。いや、それでいい。四番が責任を背負うことによって、ほかの選手たちが非常に楽にプレーできるからだ。「四番」は正直難しい。だからこそ「四番」なのだ。

大山がヤクルトの村上宗隆や巨人の岡本和真のように、勝っても負けてもフルシーズン四番に座り活躍できれば、おのずとチームの結果はついてくるだろう。

近い将来、阪神が常勝軍団になっていくためには「真の四番打者の育成」が必要不可欠だ。そして可能性があるのは大山悠輔と佐藤輝明しかいない。2人が阪神タイガースの未来を大きく左右するのは間違いない。

掛布雅之

プロ野球解説者・評論家