定年を迎えたら妻から離婚を切り出された……近年、「熟年離婚」が増えています。「そんな……捨てられたくない!」と戦々恐々の世の夫たち。離婚を回避したいなら、妻の不満に耳を傾けることが第一歩になります。
結婚歴20年以上の「熟年離婚」増加!
「身の回りに離婚経験者が増えている……」と感じている人は多いのではないでしょうか。
厚生労働省『令和4年度 人口動態統計特殊報告 離婚に関する統計』によると、2020年の離婚件数は19万3,253件。人口1,000人あたりの離婚率は1.57でした。
離婚率を経年でみていくと、【図表1】のとおり。高度成長期あたりから増えていますが、ぐんと増えたのは1990年代。ちょうど女性の社会進出が進み、「あなたに頼らなくても生きていけるわ」と離婚率は上昇。2002年に人口1,000人あたり2.3まで増加しました。しかしその後、離婚率は低下傾向にあります。
ただ「離婚は増えているような気がするんだよなぁ」と違和感を覚える人もいるでしょう。それは熟年離婚の増加によるものかもしれません。
一般的に同居期間が20年以上になる夫婦の離婚を熟年離婚と呼びますが、離婚件数に占める割合は2020年、21.6%。5件に1件が熟年離婚です。離婚率がピークだった2000年代初頭における熟年離婚の割合は15%程度。20年ほどで6ポイントほど増加しました(図表2)。
さらに熟年離婚に焦点をあてると、1990年、結婚35年以上の離婚は離婚全体の0.8%に過ぎなかったのが、2020年には3.4%とより婚姻歴の長い離婚が増えていることが分かります。
【熟年離婚の割合の変化】
結婚20~25年未満:8.2%→9.6%
結婚25~30年未満:3.7%→5.8%
結婚30~35年未満:1.3%→2.8%
結婚35年以上:0.8%→3.4%
※数値は離婚全体に占める割合。左1990年→右2020年
熟年離婚の増加の一因とされているのが、婚姻期間中の厚生年金記録(標準報酬月額・標準賞与額)を当事者間で分割することができる「離婚時の年金分割制度」。この制度により、年金受取額の少ない専業主婦でも、婚姻期間中の夫の厚生年金の分割を請求。離婚後の生活を安定させることができるようになったのです。