「国民年金基金」にも加入する

国民年金に任意加入した小林さん夫婦は、国民年金基金も利用することに決めました。2人合わせて毎月約13万円の支出が増え、これが65歳まで続きます。子どもにかかっていた教育費が、老後資金に変わったという感じです。

では、それぞれについて見ていきましょう。

〈小林さんが選んだプラン〉

1口目・保証期間のないB型、2口目以降・B型を5口 合計6万6,745円(年額約80万円)

65歳までの掛金総額 400万4,700円

65歳からの受取額 年額21万円

約20年で元が取れる計算です。

〈琴美さんが選んだプラン〉

1口目・保証期間のないB型、2口目以降・B型を3口とI型を1口 合計6万5,005円(年額約78万円)

65歳までの掛金総額 390万300円

65歳からの受取額 終身が年額15万円、15年の保証期間付が年額3万円

65歳~80歳まで年額18万円、80歳以降は年額15万円

約19年で元が取れます。

「なんだか中途半端な数字だなあ。限度額まで目一杯までかければいいのに」と、不思議に思うかもしれません。ですが、国民年金基金は口数で選ぶことが決まっているのです。限度額に近い口数で考えた結果、こういうプランになりました。

60歳から65歳までは国民年金基金に加入したぶん、支出は年に158万円増えています。しかし、掛金は全額が控除の対象になります。所得税が5%だとすると、住民税と合わせて15%の控除が受けられます。2人ぶんなら、23万7,000円くらいが戻ってきます。ですから、実質の掛金は134万3,000円です。

年金を増やしながら節税にも役立つ。国民年金基金は一石二鳥の方法なのです。

これによって70歳以降の収支バランスはよくなりますが、やはり83歳で資金がなくなってしまいます。

小林さんのように自営業者は、国民年金しかありません。しかし、国民年金には年金を増やすしくみが用意されているのです。おまけにお得も盛りだくさん。小林さんが選んだのは国民年金の任意加入と国民年金基金でしたが、ほかにも制度がありますので紹介していきましょう。