※本稿は、テック系メディアサイト『iX+(イクタス)』からの転載記事です。
エアコンのランニングコストは本当に高いのか
夏の暑い季節、部屋の温度を下げたいときに使える冷房機器はエアコンほぼ一択ですが、冬に部屋を暖める暖房機器は、石油・ガスストーブや電気ストーブ、オイルヒーターなどさまざまな選択肢があります。
そのためエアコンは設置しているけれど、暖房機器としては使っていないという人も多いようです。
実際、日本マーケティング調査機構が行った「暖房器具に関する一般調査(2021年11月)」※によると、暖房機器を使用する際にエアコンをもっとも使用していると回答したのは、45.75%。暖房機器のなかではもっとも高い使用率ですが、エアコン所有率が9割を超えていることを考えると、意外と低いと考えることもできます。
※日本マーケティング調査機構「暖房器具に関する一般調査(2021年11月)」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001081.000033417.html
なぜエアコンを暖房機器として使わない人が多いのでしょうか。
寒冷地のためエアコンでは暖房能力が足りないなど、さまざまな理由が考えられますが、富士通ゼネラルが行った「エアコンの暖房・クリーニングに関する意識調査(2023年10月)」※によると、「暖房費(ランニングコスト)が高いと思う暖房機器」として44.9%がエアコンを挙げています。
これは、2位の「石油ストーブ・石油ファンヒーター」(17.9%)を2倍以上も上回る圧倒的1位であることから、「エアコン暖房は電気代が高いから」という理由で敬遠している人が多いことがうかがえます。
※富士通ゼネラル「エアコンの暖房・クリーニングに関する意識調査(2023年10月)」
https://www.fujitsu-general.com/shared/jp/pdf-fcjp-news-23-Y08-35-04.pdf
7倍の熱エネルギーを生み出すヒートポンプ
ところで、エアコン暖房の電気代は本当に高いのでしょうか。たしかに夏に冷房機器として使用したときに比べると電気代が大きく跳ね上がるため、高いと感じるかもしれませんが、その要因は外気温と設定温度の差にあります。
エアコンは、設定温度まで空気を暖めたり冷やしたりしているため、たとえば外気温が35℃の夏に設定温度を28℃にすれば、その差の7℃分を冷やすことになります。これに対し、外気温7℃の冬に設定温度を22℃にした場合、15℃分の差を埋めなければならないため、暖房運転のほうが消費電力量が多くなるのです。
それでもエアコンは、もっとも熱効率が良い暖房機器とされています。
というのも電気ストーブは、1の電気エネルギーから1の熱エネルギーしか生み出せませんが、エアコンに搭載されたヒートポンプは、1の電気エネルギーと空気中の熱(大気熱)を活用することで、最大7の熱エネルギーを生み出すことができるのです。
逆にいえばエアコンは、電気ストーブの7分の1のエネルギーで熱を生み出すことができる“省エネ暖房”ということができます。
そうはいっても、気になるのが電気代です。
エアコンは、家庭の電気代の30%以上を占めている上、ここ数年は電気代の高騰が続いています。さらにカーボンニュートラル(脱炭素)の観点からも、エアコンには、より高い省エネ性が求められているのです。