昨今、コンビニ経営の難しさを伝えるニュースが世間を騒がせている。しかし、その一方で、フランチャイズ加盟店の数が増え続けているのも事実だ。数多くのオーナーにフランチャイズ加盟を決意させる、コンビニ経営の魅力とは何なのだろうか。その最新事情を、ミニストップ株式会社・開発企画部の齊藤貴久部長に伺った。

企業オーナーだからこそ享受できる「3つのメリット」

中小企業庁が発表したデータによると、日本企業全体のうち、99.7%を中小企業が占めています(2016年6月時点)。中小企業オーナーの悩みは様々ですが、やはり「もっと利益を上げたい」「経営のリスクを減らしたい」という方は多く、利益拡大と経営リスク軽減を両立できる策として、事業多角化を検討するオーナーも少なくありません。そこで今回は、事業多角化の選択肢としてのコンビニ経営の魅力についてご説明します。


すでに事業を経営している方が、多角化の一環としてコンビニ経営をはじめるのには、大きくわけて3つのメリットがあると私たちは考えています。

 

1つめは、経営リスクを分散、軽減できること。2つめは、これまで経営者として蓄積してきた能力をより広く活かせること。そして3つめは、経営資源(人材や資金)の有効活用が可能になるということです。

 

 

1.経営リスクの分散・軽減

 

経営リスクの分散については、現在経営している事業がうまくいっている方にこそ、とくに意識していただきたい点です。社会、経済といった様々な面で変化が激しい時代なので、どんな事業であれ、その経営状況がいつ悪くなるかはわかりません。それならば、本業がうまくいっていて余力があるときにこそ、新しい事業に投資してリスク分散をはかるべきではないでしょうか。

 

とはいえ、まったくのゼロから新規事業を立ち上げるのは、ハイリスク・ハイリターンな選択といえます。そこで、ある程度の確実性が見込めるフランチャイズ事業への投資は、有力な選択肢になり得るでしょう。

 

2.経営者としてのキャリアを活用

 

フランチャイズでのコンビニ経営は、ゼロから事業を起こすのに比べればローリスクといえるでしょう。しかし、もちろん経営の難しさからは逃れられません。その意味では、はじめて事業経営をする方よりも、すでに事業で成功している経営者のほうが取り組みやすいかと思います。これまでのノウハウを活かすことで、成果を上げやすくなるでしょう。

 

3.経営資源の有効活用


経営資源の活用例として、まず人材があげられます。既存事業の合理化や規模縮小などによって人材に余剰が出た際、解雇等で対応するのはなかなか難しいのが現実です。そこで、新規事業としてのコンビニ経営によって、余力となった従業員に店舗で活躍してもらえれば、本人にとっても会社にとっても幸せなことではないでしょうか。


また、余裕資金、あるいは融資枠の余裕がある場合、ある程度の初期投資をすることで、相対的に利益率の高いコンビニ経営が可能になります。以下ではミニストップが提供する4つの契約タイプを例に、高い利益率が実現できる理由を解説していきます。

低ロイアルティの契約プランで、利益確保が可能に

◆他のチェーンにはない、4つの契約タイプ

 

ミニストップが提供するフランチャイズ契約では、土地や資金の状況にあわせた選択ができるよう、「Sタイプ」「SLタイプ」「CLタイプ」「N-MLタイプ」の4つの契約プランを用意しています。他のフランチャイズ契約と比べ、4タイプのなかから自由に選んでいただけるというのは大きな特徴といえるかと思います。

 

出典:ミニストップ株式会社
出典:ミニストップ株式会社

 

この4つの契約プランを、オーナーと本部との負担区分に着目すると、下記のようにまとめられます。

 

① オーナー(フランチャイジー)が土地・建物を自分で用意【Sタイプ】
② 本部が土地・建物を用意、オーナーは用意された店舗で働く【N-MLタイプ】
③ オーナーが土地・建物(毎月の賃料、一括の敷金、保証金)を負担【SLタイプ】
④ 本部が土地・建物を用意(賃料不要)、オーナーは内外装費を負担【CLタイプ】

 

一般に、コンビニチェーンのフランチャイズ契約のなかで、多くを占めているのが①と②のタイプになります。

 

 

① オーナー(フランチャイジー)が土地・建物を用意【Sタイプ】

 

初期投資が多額となってしまう代わりに、月々支払うロイアルティを低く抑えることができます。あらかじめ土地を持っていて(あるいは借地があり)、かつ店舗を建てるための資金を用意できる、地主さんや業態転換の店舗が加盟する際に多く採用されます。

 

ミニストップの契約プランのなかでは「Sタイプ」がこちらにあたり、土地・建物はオーナー自身で用意いただきますが、ロイアルティは売上総利益の30%(24時間営業の場合)となっており、他のコンビニチェーンに比べてもかなり低い水準となっています。

 

② 本部が土地・建物を用意、オーナーはその用意された店舗で働く【N-MLタイプ】

 

ロイアルティが高い代わりに、比較的少額の加盟金だけではじめることが可能です。初期投資として用意できる資金が少ない、定年退職者や脱サラした方が加盟する場合に、多く採用されています。

 

ミニストップの契約プランのなかでは「N-MLタイプ」がこちらにあたり、初期投資は加盟金の250万円(税抜)のみとなります。また新規加盟者を対象に、加盟金のうち開業準備費にあたる100万円(税抜)が免除となりますので、150万円(税抜)からの開業が可能です。その代わり、どのプランよりもロイアルティは高く設定されています。

 

そして、③と④のタイプが、私たちのフランチャイズ契約の最大の特徴ともいえる、契約パターンとなります。

 

③ オーナーが土地・建物(毎月の賃料、一括の敷金、保証金)を負担【SLタイプ】

 

土地・建物をオーナー負担で借りていただき、土地については毎月の賃料、建物については一括の敷金と保証金を入れていただくプランです。保証金・開業準備費の250万円(税抜)に加え、建物にかかわる初期費用として敷金500万円(税抜)+建物保証金1,000万円(税抜)=1,500万円(税抜)を用意いただきます。その代わり、ロイアルティは「Sタイプ」の次に低い33%(24時間営業の場合)に設定されています。

 

④ 本部が土地・建物を用意(賃料不要)、オーナーは内外装費を負担【CLタイプ】

 

賃料不要で、本部が用意した土地・建物を利用していただく代わりに、初期費用として内外装費を負担いただきます。初期投資として、加盟金の250万円(税抜)に加えて、内外装費が最低750万円(税抜)必要になります。内外装費は、建物の種類、広さなどによっても大きく変わり、750万~2,000万円(税抜)程度が想定されます。ロイアルティは、売上総利益が月360万円(税抜)以下の部分は36%、それを超える部分は58%となっています。

 

 

◆法人ならではのメリットが活かせるコンビニ経営を

 

ミニストップ株式会社 開発本部 開発企画部 部長 齊藤貴久氏
ミニストップ株式会社
開発本部 開発企画部 部長
齊藤貴久氏

「Sタイプ」については、転用可能な遊休土地か借地の所有が前提となるので、利用可能なケースは限られるでしょう。「SLタイプ」「CLタイプ」については、自己資金あるいは借入により初期費用を用意できれば契約可能です。特に「SLタイプ」では、ロイアルティの低さや廃棄品の本部負担などにより、長期的にキャッシュフローを生む、強い店舗を作れる可能性が高くなります。

 

そして、そういった収益の核となり得る店舗を持つことで、2店舗目、3店舗目と多店舗化の実現が見えてきます。多店舗化が進めば、事業多角化の一環としてコンビニ経営をするメリットを、さらに享受できるでしょう。

 

初期費用の資金手当をしやすい法人だからこそ、メリットの大きい「SLタイプ」や「CLタイプ」によるコンビニ経営で、事業多角化をはかるのがおすすめです。

 

 

取材・文/椎原よしき 撮影(人物)/永井浩
※本インタビューは、2019年2月19日に収録したものです。