「人口の大幅な減少は一国を滅ぼす」…これからの20年間が日本経済における「勝負の期間」である理由【マネックスグループ会長・松本大氏が解説】

「人口の大幅な減少は一国を滅ぼす」…これからの20年間が日本経済における「勝負の期間」である理由【マネックスグループ会長・松本大氏が解説】
(※写真はイメージです/PIXTA)

日本の人口減少は長らく大きな課題になっていますが、このペースで人口が減り続けた場合のリスクは想像以上に深刻です。本記事では、『松本大の資本市場立国論』(東洋経済新報社)から、著者の松本大氏が人口減少に危機感を持つべき理由を解説します。

日本の人口減少は地政学的に大きなリスクを招く

人口が減少し続ける限り、日本にとっていいことはひとつもありません。

 

仮にこのまま日本の人口が減り続けたとしたら、どうなるでしょうか。少し想像力を働かせて、考えてみましょう。

 

国立社会保障・人口問題研究所が発表している、日本の将来推計人口は、2022年が1億2494万人ですが、年々減少傾向をたどり、2056年には1億人を割り込み、9965万人まで減少します。さらにその先、2070年の日本の総人口は、8700万人です。

 

GDPの3分の2は個人消費ですから、人口減少はそのままGDPの縮小へとつながります。人口減少が止まらない国でGDPを伸ばすのは、極めて難しいのです。

 

いまはまだ世界第3位という経済規模なので、一応、日本は経済大国のひとつとして、それなりのプレゼンスを持っています。でも、将来的にGDPが減り続け、世界第10位、第20位などというようにランクダウンしていったら、果たしてどうなるでしょうか。

 

国際社会における日本のプレゼンスはさらに低下し、誰も日本の言うことに耳を貸さなくなってしまいます。

 

これは地政学的に考えると、日本にとって非常に高いリスクにつながります。

 

欧州自由主義国家のなかで、ロシアと約1300キロメートルもの長い陸上国境を持つフィンランドや、フィンランドのお隣の国であるスウェーデンは、2022年2月に勃発したロシアによるウクライナ侵攻によって、同国の領土拡大に対する危機感を募らせ、西側資本主義国家の軍事同盟であるNATO(北大西洋条約機構)への加盟を申請しました。

 

特にロシアと長い陸上国境を持つフィンランドの危機感は、相当のものと想像されますが、彼らの恵まれている点は、自分たちの近くに同じ政治思想を持つ国々がいるということです。

 

一方、日本はどうでしょうか。日本は四方を海に囲まれているため、隣国と陸上国境を持つ国々に比べ、地政学リスクに対する意識が希薄かと思われますが、極めて至近距離にロシア、中国という独裁国家がいて、さらにときどき日本海に向けてミサイルを撃ち込んでくるような、ならず者国家も存在しています。

 

ロシアと中国は、昔の帝国時代に近い発想で、物理的な領土の拡大に熱心であるのと同時に、すでに日本の北ではロシアとの間で北方領土、南では中国との間で尖閣諸島の実効支配をめぐる問題を抱えています。ロシアが少し手を伸ばせば北海道、同様に中国なら沖縄に手が届きます。

 

そういう極めて怖い状況のもとでわたしたちは生活しているわけですが、もし、このまま日本の経済力が低下し続け、国際社会でのプレゼンスが失われると、有事に巻き込まれたとき、十分な軍事的サポートが期待できなくなる恐れがあります。

 

やはり、同じ資本主義・自由主義国家の間で、「日本がなくなったら困る」と思わせておけるだけの経済力は維持しなければなりません。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページこれからの20年間が日本の明暗を分ける

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録