【元国税局芸人が解説】わかりにくい…消費税の「非課税」「不課税」「免税」の違いをカンタンに解説!

【元国税局芸人が解説】わかりにくい…消費税の「非課税」「不課税」「免税」の違いをカンタンに解説!

国内の取引において、ほとんどの場合に課税される「消費税」ですが、なかには「消費税がかからない取引」もあります。いったいどのようなものか、具体的に見ていきましょう。※本連載は、元国税局芸人でFPのさんきゅう倉田氏の著書、『元国税局芸人が教える わかる、得する! 超やさしい税金の教科書』(Gakken) から一部を抜粋し、再編集したものです。

すべての取引に消費税がかかるわけではありません。免税店で購入した物品には消費税はかかりません。

消費税がかからない取引=「不課税取引」

消費税は国内のほとんどの取引にかかりますが、なかにはかからないものがあります。

 

消費税がかかる取引は「課税取引」、消費税がかからない取引は「不課税取引」と呼ばれていて、課税取引には非課税と免税があります。

 

不課税取引になるもの

 

日本人が海外で商売をしたとき

→国内の取引ではないため

 

会社が従業員に支払う給料

→雇用契約で会社の事業ではないため

 

海外出張のホテル代、タクシー代

→旅費や日当などは原則として課税されないため

 

保険金や共済金

→資産の譲渡ではないため

 

消費税がかかる課税取引には、次のような要件があります。

 

①国内で行われる取引

②事業者が事業として行う取引

③対価を得て行う取引

④資産の譲渡等

 

これらの条件に当てはまらないものは不課税になります。

課税要件は満たしているが消費税を課税しない=「非課税取引」

消費税がかかる課税取引には、消費税が発生しない取引である「非課税」があります。「不課税」と「非課税」はとても紛らわしいと思います。非課税は、要件は満たしているが消費税は課税しないというものです。

 

非課税の要件は、次のいずれかに当てはまる場合です。

 

①消費税という税の性格になじまないもの

②社会政策的配慮

 

たとえば、資格検定試験の手数料は国が行うものについては非課税になります。また、住宅の家賃は生活の基礎となるものであることから非課税とされています。

「非課税」と「免税」の違いは、仕入税額控除の可否

課税取引であるのに消費税が発生しないものがもう一つあります。それは「免税」です。税を免除するという意味ですが、たとえば、商品の輸出や国際輸送、海外事業者に対するサービスの提供などがこれに当たります。

 

具体的には、次のようなものになります。

 

①日本からの輸出として行われる資産の譲渡、貸付け(一般的な輸出取引)

②日本国内と国外との通信、郵便、信書便

③非居住者に対する鉱業権、工業所有権、著作権、営業権等の無体財産権の譲渡、貸付け

④輸送用の船舶や航空機の譲渡、またはこれらの貸付け、修理

 

では、同じ課税取引である非課税と免税はどこが違うのでしょうか。

 

国税庁のホームページにも示されていますが、大きな違いは、仕入税額控除ができるか、できないかです。

 

非課税取引は仕入税額控除の適用を受けることができませんが、免税取引は仕入税額控除の適用を受けることができます。

 

 

さんきゅう倉田
芸人
ファイナンシャルプランナー

 

【関連記事】

■税務調査官「出身はどちらですか?」の真意…税務調査で“やり手の調査官”が聞いてくる「3つの質問」【税理士が解説】

 

■親が「総額3,000万円」を子・孫の口座にこっそり貯金…家族も知らないのに「税務署」には“バレる”ワケ【税理士が解説】

 

■恐ろしい…銀行が「100万円を定期預金しませんか」と言うワケ

 

■入所一時金が1000万円を超える…「介護破産」の闇を知る

 

■47都道府県「NHK受信料不払いランキング」東京・大阪・沖縄がワーストを爆走

 

 

 

元国税局芸人が教える わかる、得する!超やさしい税金の教科書

元国税局芸人が教える わかる、得する!超やさしい税金の教科書

さんきゅう倉田

Gakken

働けば給料から差し引かれ、住まいを決めれば引かれ、財産を残せば引かれ、食べ物、持ち物、サービス、何かを得るごとに税金、税金…。その分生活保障を得られるというけれどその実感はないし、一体税金って誰のためのものなの…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録