前回は、不動産ローンの活用時にネックとなる「借入限度額」の問題を取り上げました。今回は、投資用ではなく居住目的で購入する「マイホーム」の必要性を見ていきましょう。

持ち家も賃貸物件も「お金の面」では五分五分

将来の資金計画を考えるとき、必ずといっていいほど悩まされるのが住居の問題です。マイホームを買うほうがいいのか、賃貸がいいのか。マイホームを買うなら早めがいいのか、ある程度お金を貯めてからがいいのか。恐らく、多くの人がじっくり検討していることと思います。

 

ですが、私はマネーパズルの中にはマイホームという項目をあえて設けず、自己実現のひとつとしました。9つのパズルをバランスよく埋められていれば、マイホームは必ず買わなければならないものではないからです。

 

他の媒体でもよく取り上げられていますが、「持ち家vs賃貸」どちらがおトク?かというと、お金の面では五分五分です。

 

もちろん、マイホームがあれば、一定の安心感は得られます。定期収入が乏しくなる老後にもとりあえず住む場所は確保できますし、家賃と違って支払ったお金が資産として残るメリットもあります。

 

一方で、一生涯同じ地域で同じ家に住む、住まなければならない、ということがデメリットでもあります。家族の形態や年齢によって、家のサイズや住む場所は変わるほうが自然です。もしかしたら「近隣に問題のある人がいる」「子どもが学校に馴染めず、転校したがっている」などの理由で、急に引っ越したくなることもあるかもしれません。賃貸ならばそれも容易ですが、持ち家となるとなかなか面倒です。

 

引っ越したくなったら、そのときに売ればいい、という意見もありますが、ほとんどの場合、古くなれば、不動産価格は買値よりも大幅に下がってしまいます。すぐに都合よく買い手が見つかるとも限りません。

マイホームが欲しいなら、早めの準備が必要

結論を言うと、マイホームか賃貸かという問題は、どちらも一長一短で、価値観によって正解が違うということです。ですから、とにかくマイホームが夢だという人は、自己実現の項目に入れて準備していただきたいと思います。

 

不動産投資でローンを組むと、年収にもよりますが、かなり多額の頭金を用意でもしない限り別途住宅ローンを組むことができなくなる可能性があります。ただ、共働きの世帯であれば、たとえば夫のローンで不動産投資を行い、妻が住宅ローンを組んで自宅を買うことも可能です。

 

いずれにしても、マネーパズルの他の項目をしっかりと埋めたうえで検討することをおすすめします。

本連載は、2014年8月30日刊行の書籍『30歳からはじめる一生お金に困らない蓄財術』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。本書は情報の提供および学習を主な目的としたものであり、著者独自の調査に基づいて執筆されています。実際の投資の成功を保証するものではなく、投資の際は必ずご自身の責任と判断で行ってください。本書の内容に関して運用した結果については、著者および幻冬舎グループはいかなる責任も負いかねます。本書に記載されているデータや法令等は、いずれも執筆当時のものであり、今後変更されることがあります。

30歳からはじめる 一生お金に困らない蓄財術

30歳からはじめる 一生お金に困らない蓄財術

工藤 将太郎

幻冬舎メディアコンサルティング

社会保障制度の財源が危ぶまれ、賃金格差が広がる今の日本にあって、これから結婚・子育て・マイホームの購入・老後を迎えようとする世代には将来のお金に対する不安が広がっています。 将来のお金が不安な時、たいていの人は…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録