最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
【大人の教養】面白いほどわかる生物
連載
【大人の教養】面白いほどわかる生物
※本連載は、伊藤和修氏の著書『大人の教養 面白いほどわかる生物』(KADOKAWA)より一部を抜粋・再編集したものです。
2024.04.26
最終回
【大人の教養】「ラッコが増える」と「昆布も増える」…そのワケは?
2024.04.19
第6回
【大人の教養】エビとウニ、動物界で「ヒトと近い」のはどっち?
2024.04.12
第5回
【大人の教養】ゴリラ、チンパンジー、オランウータン…「ヒトに最も近い」のは?
2024.04.05
第4回
食べていないのに〈血糖値が上がる〉のはなぜ?最近の高校生が学んでいる「血糖濃度が上がる仕組み・下がる仕組み」【大人の教養】
2024.03.29
第3回
【※大人の教養】真面目な話、なぜ〈排せつ物〉は茶色なのか…?答えは“生物の授業”に隠れていた
2024.03.22
第2回
【大人の教養】「DNAの複製は、まれに間違うことがあります」…ニュースでよく聞く〈突然変異〉の正体がこれ
2024.03.15
第1回
【大人の教養】答えられますか?卵の白身が「加熱すると白くなる」ワケ
著者
伊藤 和修
駿台予備学校 生物科専任講師
京都大学農学部卒(専門は植物遺伝学)。派手な服を身にまとい、ノリノリで行われる授業では、“「わかりやすさ」と「おもしろさ」の両立”をモットーに、体系的な板書と丁寧な説明に加え、小道具(ときに大道具)を用いて視覚的なインパクトも追求。
著書は『大学入学共通テスト 生物の点数が面白いほどとれる本』『大学入学共通テスト 生物基礎の点数が面白いほどとれる本』『大学入試 ゼロからはじめる 生物計算問題の解き方』『直前30日で9割とれる 伊藤和修の 共通テスト生物基礎』(以上、KADOKAWA)、『生物の良問問題集[生物基礎・生物] 新装版』(旺文社)など多数。
もっと見る
関連書籍
大人の教養 面白いほどわかる生物
著者
伊藤 和修
出版社名
KADOKAWA
発行年月
2023年5月
【大人のための学習参考書】 生態系のしくみ、最新医療の歴史、大人の科学教養のすべては高校生物にある! 健康、病気、環境、食品などにかかわるニュースを毎日のように目にするこの時代。『似非科学』『似非医療』のような類のものに騙されたり、健康を損ねたりしないために、多くの方に「生物学の教養」を。 <本書の特徴> ●なぜ重要なのか?を説明してくれるから、納得度が高い! ●人気の参考書がベースだから要点がわかりやすい! ●大人のために厳選した最新情報がいっぱい! 学生時代、先生が「テストに出るぞ」と言った理由が、今ならわかる! 面白いほどわかりやすい“学び直しの参考書”、登場。
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る