最新記事
お金
ライフ
趣味
動画
検索エリア開閉ボタン
閉じる
THE GOLD ONLINE
会員ログイン
無料会員登録
連載一覧
著者一覧
書籍一覧
トップ
連載一覧
生活はクラシック音楽でできている
連載
生活はクラシック音楽でできている
※本連載は、渋谷ゆう子氏・著『生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲』(笠間書院)より一部を抜粋・再編集したものです。
2024.03.23
第5回
西島秀俊演じる主人公が〈妻の浮気〉に遭遇したときにかかっていた音楽の意味は…クラシック音楽からひもとく映画『ドライブ・マイ・カー』
2024.03.12
第4回
「オー人事、オー人事」と言えば…耳に残って離れないあのCMが名作になり得たワケ
2024.03.05
第3回
「お風呂が沸きました」音源制作の裏に“温かな”秘話 …あのメロディの正体は?【家電とクラシック】
2024.02.27
第2回
「早く僕を暖めて」あの名曲が灯油の残量をお知らせ!?…〈エリーゼのために〉に秘められたベートーヴェンの恋模様【家電とクラシック】
2024.02.20
第1回
日本はBGM大国⁉「つい予定外のワインを買っちゃった」「聴くと掃除したくなっちゃう」…実は日常生活に溶け込んでいるクラシック音楽
著者
渋谷 ゆう子
音楽プロデューサー
香川県出身。大妻女子大学文学部卒。株式会社ノモス代表取締役。音楽プロデューサー。文筆家。AudioStylist®。音源制作、コンサート企画運営のほか、演奏家支援セミナーや音響メーカーのコンサルティングを行う。ハイレゾリファレンス音源のプロデュースや、日本で初めての陸上自衛隊基地における実弾録音プロジェクトに加え、立体音響システム360RealtyAudioの開発支援を行うなど、新しい技術での音源制作に定評がある。
音楽ジャーナリストとして国内外での取材活動を行うほか、音楽雑誌やオーディオメディアでの執筆多数。著書に『ウィーン・フィルの哲学――至高の楽団はなぜ経営母体を持たないのか』(NHK出版)、『名曲の裏側――クラシック音楽家のヤバすぎる人生』(ポプラ社)がある。
もっと見る
関連書籍
生活はクラシック音楽でできている 家電や映画、結婚式まで日常になじんだ名曲
著者
渋谷 ゆう子
出版社名
笠間書院
発行年月
2023年12月
日本人には少し敷居が高く感じられるクラシック音楽。でもコンサートホールまで聴きに行かない人でも、実は生活の中でさまざまな形で耳にしています。例えば、炊飯器の炊き上がりやお風呂のお湯張り完了で流れる電子音で、TVの人気番組のオープニングテーマとして、映画やアニメの名シーンの一部として、または運動会や結婚式を盛り上げるBGMとして……。 それらの名曲は、ただ聴いているだけでも美しさに浸れますが、そこに隠された作曲家の人生や当時の時代背景、作曲の意図を知ることで、より心に響いてくるものばかりです。そして、曲を理解することが、映画などを深く鑑賞することにもつながります。 クラシック音楽に触れる機会を探している人、教養として音楽の知識を身につけたい人、そして音楽を通して日常生活をちょっと違った視点で眺めたい人にもおすすめの一冊。 紹介した曲をすぐに聴けるQRコード付き!
もっと見る
ピックアップワード
#新NISA
#介護保険
#節約術
#副業
#アンチエイジング
#愛犬
#お酒
#温泉
#退職金
#給与
#高級腕時計
#鮨
#スポーツ
#歴史
#和田秀樹
#年金制度
#相続
#贈与
ページの先頭に戻る