日本の地方自治体を支援するための寄付制度である「ふるさと納税」。楽しみなのはやっぱり返礼品。寄付先の自治体から地域の特産品や名産品の数々をゲットできて、しかも地域貢献までできると一石二鳥。今回は総務省がまとめた「2023年度の市区町村外からの寄付件数」に基づいて「滋賀県」のふるさと納税ランキングを発表。寄付件数の多い順にベスト10を発表します。

※写真はイメージです/PIXTA
ふるさと納税ランキング(京都府編)寄付件数TOP10!3位「京丹後市」、2位「亀岡市」、堂々1位は「京都市」
第1位 京都府京都市(寄付件数:215,644件)
京都府の府庁所在地であり、政令指定都市でもある京都市は、京都府南部に位置し、府の人口の過半数以上を占めた人々が暮らす、大きな自治体です。福祉・教育・子育て支援など、京都市全体の中でも極めて重要な基礎自治体としての役割を担っています。また、794年(延暦13年)の平安遷都から、1869年(明治2年)の東京奠都までのおよそ1080年もの間、日本の首都であったこの場所は、日本の文化と景観の「原点」ともいえる風景が広がっており、日本が世界に誇る優れた景観や歴史的資産・文化を育んできた「古都」として、その存在感を放ちます。それらを保全・継承していくことは、国全体においても一つの重要な使命といえるでしょう。
そんな京都市のふるさと納税返礼品のなかで特に人気なのが、銘柄豚である京都ぽーくで作られる風味豊かなウインナーやハム。どんな料理にも使いやすい小間切れの豚肉はじめ、4種のウインナーセットなど、「京都ぽーく」を用いた数々の人気商品がラインナップされています。また「和菓子作り体験」といった、歴史ある京都市ならではの返礼品も用意されており、老若男女問わず注目を集めた商品が揃っています。

ウインナー盛り合わせ※画像はイメージです。実際の返礼品とは異なります