単純に「利回りが高ければいい」とは限らない

「配当+株主優待利回り」が高ければ良いのか? ということですが、これは残念ですが、一概に良いとは言えないところがあります。

たとえば、「配当+株主優待利回り」のランキングで1位の「タメニー」という会社は、利益配当金と株主優待を合わせた利回りが265.48%(2024年5月30日現在)と非常に高いのですが、この会社の配当利回りは0%。

つまり265.48%の「配当+株主優待利回り」は、すべてこの会社の株主優待によって稼いだ数字です。

では、タメニーの株主優待が何かというと、自社サービスの割引です。

ちなみにタメニーは婚活やカジュアルウェディングなど、結婚関連のサービスを提供している会社。それに関連した株主優待が付いていたとしても、婚活などと関係ない人にとっては全く意味のない株主優待になります。

つまり、265.48%の「配当+株主優待利回り」は、絵に描いた餅に過ぎません。

カーチスホールディングスも同じです。

同社の「配当+株主優待利回り」は170.62%(2024年5月30日現在)と、やはり非常に高いのですが、ここの株主優待は、同社のメイン事業である中古車の購入・売却で利用できる3万円相当の株主優待券です。

2024年3月期の配当は無配なので、「配当+株主優待利回り」の大半は、この3万円の株主優待によってかさ上げされたものになります。

でも、いくら「配当+株主優待利回り」が170.62%だとしても、中古車を購入・売却しない限り、何の意味もありません。

いくら「配当+株主優待利回り」が高くても、自分の日常生活の範囲内で経済的メリットが得られるものでなければ、全く意味のないものになってしまうのです。

その辺を踏まえてご自身の生活にあった優待を選んでみてください。