圧迫感を軽減するピアノの配置

そのほかにも、ピアノの横に近接してテレビがレイアウトされているため、ソファ前は広いのですが、テレビが角度的に見にくいなどの問題もありました。

そこで、ピアノや家具のレイアウトを変えて、圧迫感が少なく、また使いやすい家具レイアウトに模様替えしてみました。

[図表4]は模様替え前の、[図表5]は模様替え後の、間取りの様子です。

出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表4]変更前のレイアウト④ 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表5]変更後のレイアウト① 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋

壁に一列に並んでいたピアノ、収納、テレビボードは、圧迫感を少なくするため、それぞれ離して別の壁にレイアウトしました。

そして1番大きいピアノは、バルコニーへの動線上にレイアウトしました。

動線上には、基本的に、その妨げとなる家具は、置くべきではありません。

しかし、動線の幅が十分確保され、スムーズな動きが妨げられない場合は、[図表5]のように、動線上に家具を置くことも可能です。

テレビボードは、アンテナジャックのある壁に、角度を変えてレイアウトしました。

ソファは、そのテレビに対し正面にレイアウトし、見やすい距離に置きました。

リビングテーブルは、大きくて使いやすいというメリットはありますが、部屋に対して、少し大きすぎたため、マガジンラック付きのサイドテーブルに買い替えました。

収納は、動線を確保できるように、家具同士のスペースを空けてレイアウトしました。

このことにより、不便だった収納も、出し入れが楽になり、使いやすい収納になりました。

ピアノや収納など、家具を集中させないことで、圧迫感がなくなり、また、狭かった収納への動線もスムーズになりました。([図表6]、[図表7])

出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表6]変更後のレイアウト② 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋
[図表7]変更後のレイアウト③ 出典:『狭い部屋でも快適に暮らすための家具配置のルール』(彩図社)より抜粋

ピアノをリビングにレイアウトする場合は、圧迫感を少なくするように、家具を分散してレイアウトすることが大切です。
 

しかま のりこ
COLLINO一級建築士事務所
一級建築士/模様替えアドバイザー