髪型にはキャラクターがある

「髪型には人格がある」と言うと、皆さんは驚かれるでしょうか。

人格という言葉がわかりにくければ、キャラクター(個性)と言ってもいいかもしれません。

洋服の例で考えてみましょう。たとえば、レースやフリルの服は甘いイメージ、かわいらしいイメージがあると思います。逆にレザーの服はハードだったり、クールな印象があるのではないでしょうか。

素材の話だけではありません。たとえば、だぼっとルーズなワイドパンツはカジュアルな印象になります。体にぴたっと沿うようなタイトスカートはセクシーな印象になるでしょう。

このように、それぞれの服には「このような服を着ると、こんなイメージが後押しされる」といった、印象があります。

じつは、髪型も同じ。かわいく見えるシルエットもあれば、カッコよく見えるシルエットもあります。個性的に見えるカットラインもあれば、万人受けする好感度の高いカットラインも。

「洋服がもつイメージ」に比べて、この「髪型がもつイメージ」については、これまでほとんど語られてきたことがありません。しかし、この「髪型がもつイメージ」の効果は計り知れません。これを知って髪型を選ぶことができるようになったら、人生は間違いなく好転します。なぜなら、自分の第一印象を自分でコントロールできるからです。

前髪こそが髪型の印象を決める

なかでも、前髪は髪型の印象にいちばん大きな影響を与えるパーツです。人は、相手の目を見て話すので、前髪を見ていることが多いのです。

そんな重要な前髪にも、それぞれキャラクターがあります。

まっすぐ下ろした前髪は、若々しくかわいらしい印象があります。

ナナメにふんわり流した前髪は、優しくフェミニンな印象があります。

前髪をつくらずに、額を全開にすると、意志の強さを感じさせます。

かき上げたようなグラマラスな前髪だと、色っぽい雰囲気になります。

個性的にしたいなら、眉よりも短い前髪にするといいでしょう。

このように、前髪がもつイメージをうまく使えると、「こんな自分でありたい」「こんな人だと思われたい」が、簡単に叶うようになります。

前髪は、あなたのイメージを左右します。つまり、前髪は、あなたの人格となるのです。こんな大事な前髪ですから、適当に選んではダメですよ!