その部屋着やパジャマで避難できますか?

クローゼットの中がパンパンのお客様に共通していることのひとつに「部屋着の数もすごく多い」というのがあります。それも季節ごとに合わせて部屋着を持っている方が多いですね。

例えば冬なら、モコモコとした素材のルームウェアやルームソックスなど。かわいらしいデザインが多く、もちろん私も嫌いではありません。

とはいえ、晩秋から真冬のたった2~3か月しか着ないかさばる衣類がクローゼットに何着も入っているのは、スペースとお金がもったいない!

また、かつて外出着として着ていた服を「部屋着」として格下げし、その“現役を引退した部屋着”の量が、今の一軍の服よりも、結果的に増えてしまっている……というケースも多いです。

洋服を買う時も、「もし似合わなくても家で着ればいいや」とハードルが下がってしまい、満足できない服を買う→満足できる服を求めてさらに買う、という負のスパイラルに陥ってしまいます。

二軍落ちしたヨレヨレの服で何週間も過ごせる?

首元がヨレヨレになったり、繊維が薄くなってしまったTシャツを部屋着にしている方は、皆さんたいてい「このクタッとした感じが、着心地がいいんですよ~」とおっしゃいます。

確かに着慣れた服のほうが、やわらかく、肌ざわりもよかったりするんですよね。「でも、もし災害などに見舞われたら、この服で避難生活を送り続けたいと思いますか?」と、お尋ねするようにしています。

近年、日本のあちこちで自然災害が起こっており、いつどこで、誰が被害に遭うのかわからない状態です。まさに「明日は我が身」の中で、突然の避難を余儀なくされたら?

もちろん最初の時点では、命の確保が最優先で洋服どころではありません。しかし難を逃れて、避難所の生活が1週間、2週間と続いたとすると……。

二軍、いや三軍落ちしたヨレヨレの服や、季節が限定されるようなパジャマ姿で過ごし続けるのは、余計なストレスを生み出すのではないでしょうか。