新NISAの成長投資枠は、上場株式やREITをはじめ、アクティブ型の投資信託など幅広いラインナップがあります。どのような商品を選択するべきか、自分の考え方や方針に会ったものを探してみましょう。本連載は、経済ジャーナリストでありFP資格を持つ酒井富士子氏の著書『マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税[増補改訂2版]』(インプレス)より一部を抜粋・再編集したものです。
新NISAの「成長投資枠」どうする?〈積極派・安定派・分散派〉それぞれにお勧めの投資信託の「具体的な銘柄」…FPが助言
成長投資枠はどう選べばいい?…おすすめの「3つの方法」
◆幅広い商品が選べる成長投資枠
つみたて投資枠の対象商品は金融庁が厳選した投資信託のみ。一方で、成長投資枠は上場株式やREIT、つみたて投資枠では買えないアクティブ型の投資信託など幅広い商品が対象です。さまざまな方法で投資できますが、初心者にとっては逆にどの商品を選べばいいか迷ってしまうところでしょう。ここでは、成長投資枠の利用例を3つ見ていきます。
1つ目はつみたて投資枠と同じ投資信託を積み立てるケース。「成長投資枠=難易度の高い投資」とイメージする人が多いようですが、つみたて投資枠対象の投資信託を成長投資枠でも購入することができます。つみたて投資枠の上限は年間120万円なので、月に10万円以上の積立をしたい人は上限を超えてしまいます。その場合、成長投資枠を利用して毎月足りない金額分を買い足すことができます。
2つ目はつみたて投資枠では購入できない投資信託を購入するケース。成長投資枠ではインデックスを上回る投資成果を目指すアクティブ型や、特定の国や業種に投資する専門性の高い投資信託も購入することが可能です。つみたて投資枠では手堅い運用、成長投資枠では高リターンを狙った攻めの運用というように、それぞれの枠で異なる投資信託を購入するのも1つの投資スタイルです。
3つ目は個別株を購入するケースです。成長投資枠の上限である年間240万円の範囲内で、日本や米国の企業の上場株式を購入することができます。
◆成長投資枠はどんな使い方がある?
【酒井FPの助言】
「成長投資枠は年間240万円、生涯投資枠1200万円です。つまり、つみたて投資枠を利用して投信積立をしなければ、両者を併せた非課税保有限度額の1800万円の枠を埋めることはできないということです」