投資の原則「長期・分散・積立」+“手数料を抑える”意識を

投資の大原則として、「長期・分散・積立」の3つを基本にすべきだと私は考えています。そして、もう1つ大切な原則が、「手数料の安い商品」に投資するということ。

私が2021年に出版した『定年ひとり起業マネー編』(自由国民社)では、老後資金の作り方、年金制度の将来展望、投資法などについて書いたのですが、最も反響が大きかった箇所が「銀行が勧める投資商品がダメな理由」という第3章でした。

銀行が勧める投資商品は手数料が高い

なぜ、銀行が勧める投資商品がダメかといえば、ズバリ、「手数料の高い商品」を勧めてくるからです。

冷静に考えてみればよくわかることですが、銀行は投資商品を販売する手数料収入をビジネスとしており、そもそも手数料は安い方がいい顧客とは利益相反の関係にあります。

高い手数料よりも運用のパフォーマンスが良ければ、顧客にとってもプラスになるからいいじゃないか、という意見もあると思います。窓口の銀行担当者もそう説明しますが、そもそも高い手数料を上回るパフォーマンスを上げられる投資商品はごくわずかしかないのです。

手数料を引いたら元本割れする商品があまりにも多かったというのがこれまでの実績で、だから知らないうちに退職金で投資した商品で元本が半分になったり3分の1になったりした人が続出しました。

投資商品としては、証券会社では個別の株式への投資を勧めますが、銀行では投資信託を勧めることが多く、ほかに外貨預金、保険商品や仕組債などですが、共通するのは手数料の高い商品ばかりです。そもそも販売担当者に手数料収入のノルマ(行内では目標という言い方)があるので、手数料の安い商品を勧めるはずがありません。