節税のカギを握る「科目」を吟味する

GTAC
節税のカギを握る「科目」を吟味する

節税において重要となるのは「経費」ですが、その経費には具体的にどのようなものがあるのか、今回は「経費の科目」について見ていきます。。

意外に多い経費の「科目」

「社長、このシャネルのバッグの領収書、交際費でいいんですか?」
「あっ、それねぇ、よく通っているお店の忘年会でビンゴ大会があって、その景品として出したんだよ」
「じゃあ、福利厚生費ですかね。どうせS課長とかWさんと行ったんでしょ」
「いや、ビンゴ大会のとき会社名と私の名前をマイクでいってくれたから、広告宣伝費じゃないかなぁ・・・たぶん」
「その割に高すぎません?これって減価償却できるんですかね・・・」
「さぁ、税理士の先生に聞いてみてよ。あはは・・・」
「同じ日付のシティホテルの宿泊代、これは旅費交通費でいいんですね」
「あぁー、よ、よろしく頼むよ」 
 
会話の中に交際費、福利厚生費、広告宣伝費・・・。経費の「科目」が次々に登場しました。「お金をかける節税法」と「税額を減らす節税法」は、節税のノウハウの王道。業種や企業の特性に合わせた方法で、ちょっとした工夫でさまざまな節税が可能になります。経費を増やせば増やすほど利益は減少して、税金の額は減っていくわけですが、その際に重要なのが、この科目なのです。 
 
税金の科目には、あらかじめ定められた「交際費」とか「福利厚生費」といった使い道のカテゴリーがあります。さらに、その業種に合った特殊な科目を作ることもできるのです。たとえば、出版社や新聞社などのマスコミの場合には「取材費」という科目を作って、損金に計上することが可能です。 

 同じ科目も、節税目的によって「異なる経費」に

この科目を大きく分類すると、先にも紹介したように「社長自身や会社に資産として残せるもの」、そして「役員や従業員のために使うもの」という2つのカテゴリーに分けることができます。中小企業の経営者にとっては、常にこのどちらかに振り分ける、という思考回路ができてしまっているかもしれません。 
 
そういう意味では、同じ科目であっても、その節税目的によって、まったく異なる経費になるということです。たとえば、損益計算のベースになる科目でも「売上原価」や「期末商品棚卸高」といった部分はなかなか動かすことができませんが、販売管理費に入る「交際費」とか「福利厚生費」「広告宣伝費」といった項目は、大きく拡大解釈が可能になる科目ともいえます。

 

[PR] 会員7000名以上!相続・事業承継対策、国内外の不動産投資、生命保険の活用…etc.
企業オーナー・富裕層向けの資産防衛セミナー多数『カメハメハ倶楽部』無料会員募集中

 

あなたにオススメのセミナー

    本連載は、2012年12月19日刊行の書籍『スゴい「節税」』から抜粋したものです。その後の税制改正は反映されておりませんので、ご留意ください。

    スゴい「節税」

    スゴい「節税」

    編著 GTAC

    幻冬舎メディアコンサルティング

    増税、デフレ、円高不況…。中小企業が日本の厳しい経済環境を乗り切るには、いかに売上を伸ばすかということ以上に、今ある利益をいかに残すかに注目することが必要でした。その解決策は節税にアリ。「日々の交際費でコツコツ…

    人気記事ランキング

    • デイリー
    • 週間
    • 月間

    メルマガ会員登録者の
    ご案内

    メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

    メルマガ登録
    会員向けセミナーの一覧
    TOPへ