前回は、投資の際に意識したい「資産防衛のトライアングル」について説明をしました。今回は、資産家や富裕層はどうやって資産を形成しているのかを見ていきます。

高額納税者の共通点とは?

『日本のお金持ち研究』(橘木俊詔・森剛志著、日本経済新聞社、2005年)によると、アンケートに回答したお金持ち(高額納税者)には次のような共通する傾向がみられたといいます。

 

①他人が思いもつかない発明・発見をしたのではなく、30年間同じことをただ勤勉にし続けてきただけというお金持ちが多い

 

②親から相続を受けたお金持ちは相当数いるが、その資産額はそうでないお金持ちの資産額とほぼ同額であった。資産を受領していない人にとって重要なのは、どのような仕事を選択したかにかかっている

 

③才能に恵まれたから資産を築けたという億万長者に、今回の調査では出会っていない。大事なのは自分の信念であると答えた人が多数いた

 

経済的成功を収めるのに重要である(あるいは重要でない)という要因としては、「肉体的・精神的に健康である」「自分の職業を愛している」「正直な人柄」がベスト3で、逆にワースト3は「一流大学に行く」「器用さ・要領のよさ」「知能指数が高い・優秀な頭脳を持つ」だったそうです。

 

【図表1】経済的成功を収めるためのベスト3、ワースト3

出典)橘木俊詔・森剛志『日本のお金持ち研究』(日本経済新聞社、2005年)
出典)橘木俊詔・森剛志『日本のお金持ち研究』(日本経済新聞社、2005年)

 

また、お金持ちが長期休暇に何をしているか尋ねたところ、50歳代以下の年齢層では「海外旅行」「国内旅行」が上位になっています。しかし、60歳代以上は第1位がすべて「仕事」でした。レジャー派と仕事派に分かれますが、年をとるにつれて仕事を重視する仕事人間が増加する傾向にあるようです。

 

【図表2】高額所得者の長期休暇中の活動(年齢別)

出典)『日本のお金持ち研究』(橘木俊詔・森剛志、日本経済新聞社、2005年)
注)上記著者の「高額納税者調査」による
出典)『日本のお金持ち研究』(橘木俊詔・森剛志、日本経済新聞社、2005年)
注)上記著者の「高額納税者調査」による

本業で安定したキャッシュフローを生み出すことが大切

さらに、同じ著者たちが数年後、1回目の高所得者調査に回答した人を中心に2000名を抽出してアンケートを実施し(回答は157名)、所得の源泉の上位3つと、その全所得に占める割合を聞いています。

 

その結果、所得の源泉の1位として「労働所得」を挙げた人の割合がもっとも多く、全体の48%を占めました。ただ、年齢が上がるにつれてその割合は低下し、代わって「土地・不動産賃貸所得」が増える傾向にあり、70歳以上では約3割に達します。

 

結局、資産家・富裕層の方たちは、本業の仕事にしっかりと取り組むことでキャッシュフローを生み出し、それを上手に運用したり節税することで豊富な資産を形成し、また防衛しているのです。

 

【図表3】日本のお金持ちの所得厳選1位

出典)橘木俊詔・森剛志『新・日本のお金持ち研究』(日本経済新聞出版社、2009年)
注)上記著者の「2回目高所得者調査」による
出典)橘木俊詔・森剛志『新・日本のお金持ち研究』(日本経済新聞出版社、2009年)
注)上記著者の「2回目高所得者調査」による

本連載は、2016年5月25日刊行の書籍『資産防衛の新常識』から抜粋したものです。その後の税制改正等、最新の内容には対応していない可能性もございますので、あらかじめご了承ください。

資産防衛の新常識

資産防衛の新常識

江幡 吉昭

幻冬舎メディアコンサルティング

相続税の増税、マイナンバー制度や出国税の導入など、資産家を取り巻く状況が年々厳しさを増していくなか、銀行や証券会社が販売手数料を目当てに、「資産防衛のサポート」と称して富裕層に群がっている現状…。資産家が金融営…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録