【医学部予備校】「年間200万~600万円」だが…実は各校に〈減額制度〉アリ。「授業料の相場」3パターンと“安く抑える”ポイント

【医学部予備校】「年間200万~600万円」だが…実は各校に〈減額制度〉アリ。「授業料の相場」3パターンと“安く抑える”ポイント
(※写真はイメージです/PIXTA)

予備校選びは受験結果を大きく左右します。最短で医学部合格を掴むためには「自分に合う予備校」を選ぶことが重要ですが、受験生親子のなかには、「やはり高額なのでは…」と予備校探しに踏み切れなかったり、費用がネックとなって選択肢が限られたりするケースも少なくありません。適切な予備校選びをするためのヒントとして、授業料の相場や、費用を抑える方法、授業料で塾・予備校を選ぶ際のポイント等を見ていきましょう。医学部受験専門予備校メディカ代表・亀井孝祥氏が解説します。

\医学部受験生を持つお母様、お父様必見!/
医学部受験のプロが登壇!
医学部受験対策WEBセミナー

メンタル面のノウハウから、学力を伸ばす最新テクニックまで全公開!

予備校選びは「授業料」がネックになりがち

医学部受験は難易度も高く、入試の時期も他の学部とは大きく異なることもあります。医学部受験に挑戦する現役高校生や高卒の浪人生の強い味方となるのが「予備校」です。

 

予備校を活用して医学部合格を目指すには、とにかく「自分に合う予備校」を選ぶことが重要です。自分に合うかどうかは、学習スタイルや、受験生本人と講師の相性、志望校に対する情報収集力など、さまざまな観点から判断しなくてはいけません。とはいえ、費用という点で引っかかる親子は多いようです。

 

実際のところ、医学部受験に特化した塾・予備校の授業料はどれくらいかかかるのでしょうか? 本稿では、実際に塾や予備校へ通った場合の料金相場を解説します。授業料で予備校・塾を選ぶ際のポイントや、授業料以外にかかる諸経費情報なども併せて見ていきましょう。

医学部受験生向けの「塾・予備校」…授業料の相場は?

医学部受験専門の塾・予備校の相場は、以下のとおりです。

 

●選抜コース:およそ100万~200万円

●一般コース:およそ200万~600万円(授業形態によってばらつきあり)

●全寮制コース:およそ800万~1,000万円以上(食事つき)

●完全個別指導:およそ600万~1,000万円以上(受講科目によってばらつきあり)

 

一つずつ見ていきましょう。

 

<選抜コース:およそ100万~200万円>

多くの予備校は成績上位者向けのコース(選抜コース)を設けています。また、併せて特待生制度を実施している場合が多く、利用できれば授業料の一部が減免されます。どれくらい減額されるかは予備校によって差はあるものの、相場でいえば「一般コースの半額」ということになります。

 

特待生の認定を受けるうえでは、予備校によってさまざまな条件があります。たとえば筆者の予備校では、基本の授業料は「年間240万円」ですが、トップクラスの生徒は奨学金利用で「年間100万円」です(基本の年間授業料240万円から、奨学金という形で140万円を差し引いています)。ただし、復習テストや模試を受験しなかったり、遅刻や欠席で繰り返し注意を受けたり、他の生徒への迷惑行為を行ったりなどの規約違反が見られた場合には、奨学金を取り消し、返還してもらうことがあります。

 

また、特待生制度を狙えない受験生でも、予備校によっては「模試を受けたら授業料を一部免除」「説明会に参加したら授業料を一部免除」といった割引制度があります。気になっている予備校・塾があればチェックしてみるとよいでしょう。筆者の予備校でも、一般コース生も入学許可が出れば、1年間しっかり頑張ってもらうために、奨学金として基本の授業料から20万円ほど差し引きます。

 

<一般コース:およそ200万~600万円(授業形態によってばらつきあり)>

一般コースの相場は200万~600万円です。集団授業のみか、個別指導を併用するかといった授業形態によって金額に差が生じます。当然、個別指導を併用するほうが高額になります。指導人数が少なくなるほど高くなるのは、主に講師の人件費がかかるためです。

 

集団よりは少人数、少人数だけよりは個別も併用というように、講師1人が受け持つ生徒の数が少ないほうが、生徒1人ひとりに目が行き届きます。講師が自分の学習状況を把握しており、わからないことがあればその適宜質問できるなど、きめ細やかな指導に期待できるでしょう。とはいえ、授業料が高ければ合格率が上がると確約されるわけではありません。授業料をムダにしないために、指導内容や学習環境が受験生本人に必要かどうか、金額に見合うかどうかをきちんと検討しましょう。

 

<全寮制コース:およそ800万~1,000万円以上(食事つき)>

自宅から通える範囲に予備校がなかったり、志望校が県外だったりする場合には、全寮制コースを検討することもあるでしょう。現役高校生は入塾不可というケースがほとんどですが、夏期特訓講習の時期だけ期間限定で受け付けているところもあります。ちなみに、専用寮を持たない予備校でも、提携の学生寮や不動産会社を紹介できることがあります。気になる予備校があれば問い合わせてみるのも手です。

 

<完全個別指導:およそ600万~1,000万以上(受講科目によってばらつきあり)>

生徒1人ひとりの個別のニーズに合わせた『オーダーメイド』のカリキュラムを徹底するため、費用は当然高額になります。とはいえ、こちらも授業料が高ければ合格率が上がると確約されるわけではありません。また生徒のペースに合わせるため、牽引するのは生徒自身のモチベーションに限られますから、最悪の場合は、合格ラインまで学力が到達できずに本番の試験を迎えることもあります。

 

\医学部受験生を持つお母様、お父様必見!/
医学部受験のプロが登壇!
医学部受験対策WEBセミナー

メンタル面のノウハウから、学力を伸ばす最新テクニックまで全公開!

「授業料重視」で予備校選びをする際のポイント

予備校・塾を授業料で選ぶポイントは、以下の2つです。

 

【ポイント①】オールインワンで済むかどうか

学費面での「オールインワン」とは、年間の授業料にすべての費用が含まれていることを指します。入塾費用とは別に費用がかかる予備校・塾もあれば、入塾時に支払った金額で終わるところもあります。別途で費用がかかる予備校や塾の場合、思わぬ出費になる可能性があるので十分ご注意しましょう。

 

【ポイント②】学習環境が学費と釣り合っているかどうか

授業料をなるべく安く抑えたいと考える方もいるでしょう。なかには80万円前後で収まるところもあり、つい飛びつきたくなるかもしれません。しかしあまりにも安いと、高額な予備校や塾に比べて教材が乏しかったり、講師陣が医学部受験に特化しておらず、適切な志望校対策ができなかったりする場合があります。

 

「安いから」という理由で通った結果、1年間を棒に振ることになれば本末転倒です。授業料という条件に重きを置くからこそ、相場を踏まえたうえで検討したほうが安心でしょう。体験入学などを利用して、教材や授業内容を確認することをおすすめします。

授業料「以外」にもいろいろかかる

医学部専門の予備校・塾に通うと、授業料や受験費用以外にもいろいろなお金がかかります。

 

・食費(夜遅くまで自習室で勉強する受験生もいます)

・交通費(受験生によっては、学校用とは別の定期が必要になります)

・教材以外の参考書などの書籍代

 

このなかでも、最も比重が大きいのは「書籍代」でしょう。辞書や共通テスト対策、医学部用の赤本などは1冊2,000円以上するものもあります。何冊も買う必要はありませんが、年間で考えるとある程度の費用がかかります。

授業料の相場や減免制度を押さえて、適切な「予備校選び」を

以上、今回は医学部受験生に特化した塾・予備校の授業料の相場について解説しました。

 

授業料は受験生本人も負担に感じやすい部分です。それゆえに、自分に合いそうな予備校を見つけても「行きたい」と言えなかったり、親が「ここなら」と思う予備校を見つけても「ありがとう、でも…」と遠慮したりする受験生もいます。

 

しかし、不合格を機に予備校を変えて再チャレンジしたり、予備校を変えたことで「自分に合う指導法」と出会い、成績がグッと伸びる受験生は多いです。

 

授業料の相場や減免制度を押さえれば、検討可能な塾・予備校は増えるでしょう。本稿が予備校選びの良いヒントになれば幸いです。

 

 

亀井 孝祥

医学部受験専門予備校メディカ 代表、数学講師

 

愛知・東海高校から東京理科大学へ。塾講師を経て医学部受験予備校YMSにて数学科主任、教学部長など9年務めたあと、姉妹校設立のため独立。姉妹校提携解消後、医学部受験専門予備校メディカを設立。現在に至る。

 

\医学部受験生を持つお母様、お父様必見!/
医学部受験のプロが登壇!
医学部受験対策WEBセミナー

メンタル面のノウハウから、学力を伸ばす最新テクニックまで全公開!

本記事は、医学部受験サクセスガイド『集中メディカ』ホームページのコラムを抜粋、一部改変したものです。

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録