(※写真はイメージです/PIXTA)

仕事でもプライベートでも、金銭の動きを記録しておくことは非常に効率的です。なかには、通帳に入出金の詳細をメモしているという人も少なくないでしょう。しかし、相続が発生した場合においては、通帳への「メモ書き」は大きな落とし穴になってしまうケースも……。本記事ではAさん兄妹の事例とともに、税務調査の実態を税理士事務所エールパートナーの木戸真智子税理士が解説します。

「通帳にメモ」が慣習化していた30代兄妹

Aさん(35歳)とその妹のBさん(32歳)は、家業を手伝っています。家業は代々続く、地場産業で、先祖から引き継いできた土地も守り続けています。

 

家業を手伝うため、東京で働いていたAさんは5年前に、海外留学していたBさんも3年前に日本に帰ってきて実家を手伝っています。

 

子供のころは、親の仕事を引き継ぐなんて面白くないなと思っていた2人ですが、いざ社会人になって、東京で働いて社会人、都会暮らしの厳しさを経験したり、留学をしてみると、地元のよさや、親のありがたみがわかったのでした。

 

中学生や高校生のときは人並みに反抗しましたが、いまはそんなこともなく、親の言うことを素直に聞けるようになり、親にやさしく接することもできるようになっていました。

 

ひとつ、問題なのは、AさんとBさんの兄妹間は、あまり仲がよくないことです。やはり、相続のこともかかわってくると、お互い、譲れない気持ちがあるのでした。それは財産が欲しいということよりも、自分が一番親に認められたい、一番に愛されたいという気持ちからくるものでもありました。

 

そのため、AさんとBさんはときどき、口論になることもあり、親のすすめで、それぞれ役割分担をして仕事を進めていくことにしていました。

 

顔を合わせて話すと、言った言わないの喧嘩に発展し、仕事にならないこともあり、できるだけメモを残して、書面にてやり取りをするという習慣もついてきていました。それだけでなく、メモの残し方は、親から教わっていたものもありました。もともとAさんとBさんの母親が経理面を担当していたのですが、そのときから、通帳にいろいろとメモをする習慣がついていました。通帳にメモをすることで過去のことを振り返るときも通帳を見れば経理のことはだいたいわかる、という具合です。

 

非情に効率的な方法だったので、AさんもBさんもその方法で日々、仕事を進めていましたし、プライベートの通帳においてもその習慣がついていました。

 

そんな日々を過ごしていたある日、AさんとBさんの祖父の相続が発生しました。もともと、長期入院をしていたので、AさんもBさんも覚悟はしていたつもりですが、かわいがってくれたおじいちゃんでもあったので、本当につらい出来事でした。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ税務調査官「通帳を見せて」…軽い気持ちで渡したら

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録