株式会社日本総合研究所の調査*によれば、職業生活への満足度と、私生活への満足度は、いずれも高学歴になるに従って幸福度が高くなる傾向がみられます。定年前においては、高学歴な男性ほど、自分の望んだ生活を歩んでいる人が多いのかもしれません。では、定年後にはどのような生活が待ち受けているのでしょうか。ここでは、同調査の結果を踏まえて、高学歴中高年男性の私生活について取り上げます。※本記事は、「中高年男性の働き方の未来」(金融財政事情研究会・小島明子著)の内容を一部改編・追加の上、掲載しております。

寂しくみえる高学歴中高年男性の私生活

日本総合研究所の調査によれば、休日に充実した時間を過ごせている男性は66.6%であり、約7割近くの男性は充実した休日を過ごせていることが明らかになっています。

 

一方で、定期的に人と交流するために行く場所(家と職場は除く)がない高学歴中高年男性も66.1%に上ります。多くの高学歴中高年男性が休日に充実した時間は過ごしているものの、居場所の多様さという視点で見ると、家と職場以外の居場所を持っていない人は少なくありません。

 

さらに、私生活においては、日ごろから、趣味を持っていない男性は約2割、読書をしない男性は約4割と一定割合存在しています。

 

人間関係においては、「自分よりも年齢が10歳以上若い友人の数」「悩み事を相談できる友人の数」「SNS等でやりとりする友人の数」では、0人が最も多く、いずれも約4割~5割、過去1年以内に新しい友人や親しい知人を作った男性は、約3割です。

 

昔からの友人など気軽に会っている友人がいないゆえに、新しい友人をつくっていない状況が窺えます。

 

「趣味」「友人」「居場所」がない高学歴中高年男性

これらのことから見えるのは、「趣味」「友人」「居場所」、いずれももっていない高学歴中高年男性の姿です。趣味や読書をしていれば、会話の幅も広がり、新しい友人できるきっかけにもなりますが、それも難しく、先々孤独になるリスクが懸念されます。

 

ジョー・コックス委員会が、赤十字社などの福祉団体と連携し、2017年に約1年間かけて孤独に関する調査※1によれば、イギリスでは、900万人以上の人々が常に、もしくはしばしば「孤独」を感じており、その3分の2が「生きづらさ」を訴えているということが示されています。月に1度も友人や家族と会話をしないという高齢者(65万人)の人口は20万人、週に1度では36万人に上ります。

 

委員会では「孤独が人の肉体的、精神的健康を損なう」と警告、肥満や一日に15本のタバコを喫煙するよりも有害であるとする啓発活動を実施し、孤独がイギリスの国家経済に与える影響は、年間320億ポンドに上るとされています。


日本においても、孤独の問題というのは社会問題として注目されることが増えていますが、将来の身近な問題として捉え、定年後の準備のみならず、日ごろから、「趣味」「友人」「居場所」を意識して持つことは、健康的な生活を過ごす上でも大切なことなのだと感じます。

 

注目のセミナー情報

【資産運用】5月8日(水)開催
米国株式投資に新たな選択肢
知られざる有望企業の発掘機会が多数存在
「USマイクロキャップ株式ファンド」の魅力

 

【国内不動産】5月16日(木)開催
東京23区×新築×RC造のデザイナーズマンションで
〈5.5%超の利回り・1億円超の売却益〉を実現
物件開発のプロが伝授する「土地選び」の極意

次ページ「ガラスの地下室」に閉じ込められた中高年男性

※本稿は、小島明子著「中高年男性の働き方の未来」(金融財政事情研究会)の内容を一部改編・追加の上、掲載しております。

中高年男性の働き方の未来

中高年男性の働き方の未来

小島 明子

金融財政事情研究会

都市部大企業に勤めるサラリーマンへの大規模な意識調査の結果から中高年の働き方を考える ◆都市部大企業に勤める高学歴中高年男性の意識調査からみえてくる「中高年男性の仕事観」と「55歳の再就職活動の現実」。変化を余…

人気記事ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間

メルマガ会員登録者の
ご案内

メルマガ会員限定記事をお読みいただける他、新着記事の一覧をメールで配信。カメハメハ倶楽部主催の各種セミナー案内等、知的武装をし、行動するための情報を厳選してお届けします。

メルマガ登録